山都町(旧矢部)の石橋その2

上益城郡山都町は通潤橋があまりにも有名ですが
今回は砥用や御船との町境付近にある下山都を中心に紹介します。
445号線沿い 山都の石橋 山都2 山都3 山都4 通潤橋


柚木(ゆのき)橋
上益城郡山都町柚木
昭和7年(1932) 橋長:約.9m 
橋幅:2.5 径間:6 拱矢:3
「申和橋」との標識も、現在では今の名称は申和橋か。近くに新道ができており、拡幅のコンクリートと鉄骨の覆いは取り外せないものかとも。
とどろ(轟?)橋
上益城郡山都町囲
文久元年(1861) 橋長:9m 
橋幅:3.5 径間:7.85 拱矢:4.0
下山都郵便局南側谷間の旧道に架かる。橋の下流は岩をえぐり深い谷に、規模はさほどでないが、水と岩と緑の織りなす渓谷は見応え充分。
石堂(いしどう)橋
上益城郡山都町囲
安政6年(1859) 橋長:15.3m 
橋幅:1.9 径間:8.6 拱矢:5.3
下山都郵便局から西への県道を進み、今村バス停から左手の谷にまっすぐ降りていく旧道に架かる。写真のように珍しい坂道のアーチ橋。
松尾(まつお)橋
上益城郡山都町三ケ松尾
嘉永6年(1853) 橋長:4m 
橋幅:1.5 径間:3.1
松尾の堤(つつみ)への道路に造られたもので、現在はコンクリートで大きく拡幅されており、堤側の堰の上から輪石を確認することができる。
鹿生野(しかおの)橋
上益城郡山都町田小野
嘉永6年(1853) 橋長:16m
橋幅:6 径間:12
コンクリート補強されて石橋と解りにくいが、今でも車が頻繁に通行する現役の石橋。(撮影:2003/08/12)
浜町(はままち)橋
上益城郡山都町下馬尾
天保4年(1833) 橋長:14.4m
橋幅:3.6 径間:12.6 
コンクリート補強されており、新しい橋と間違えそう、大型車も通行する現役の石橋。(撮影:2004/02/07)
撮影:鹿生野、浜町橋以外は2003/05/05
 
 今回は車で砥用方面から国道218号線を東進し万坂トンネルの手前(北野)を下矢部西部小学校方面に入りましたが、このルート、車の往来も少なく、森林浴を楽しめるコースでも。疲れたら、路線バス(御船−松尾−矢部は、熊本バスが日曜日は3往復、午後2時代と5時代に2往復)もあります。たまにはゆっくりと、時間を忘れて石橋や景色を楽しむのもいいかも知れませんね、古い石橋は元々歩く人のために架けられたものだから。

<制作>熊本国府高等学校パソコン同好会

 
緑川1 荒尾 山鹿 菊陽 白水 中央 砥用 宇土 人吉 水俣 大分
他の1 南関 菊池 大津 一の宮 445 甲佐 松橋 東陽 田浦 天草 長崎
最古橋 鹿北 菊鹿 植木 小国 矢部 豊野 小川 八代 芦北 円通寺 山形
熊本 三加和 玉名 長陽 産山 御船 宮原 三角 坂本 津奈木 福岡 海外

肥後の石橋へ  いろいろな石橋紹介