阿蘇谷では唯一の眼鏡橋となってしまった「阿蘇市一の宮町の天神(てんじん)橋」を紹介します。一の宮町の坂梨小学校から国道57号線の旧道(旧豊後街道)沿いを東へ進み、仲町と下町の境界の平保木川(へぼのきがわ)に架かる石橋です。橋面はアスファルトで覆われ、コンクリートで拡幅されており、写真のように道路沿いからは解り難いが、橋下を見ればしっかりしたアーチは健在、架橋155年経った今なお現役の立派な石造眼鏡橋です。
天神橋(てんじんばし) 架橋:弘化4年(1847) 石工:卯助 橋長:11.5m、幅:3.8 径澗:6.1 左上写真は道路東側より 右上は天神社の境内より 左は同境内の案内板(拡大写真80kb) (撮影:2002/07/27) |
「ホームページ拝見しました。石橋の項で阿蘇市一の宮町坂梨にも石橋がありますので、データーに追加いただければと思いメールします。以下概要資料です。」と、福岡の高木様より、坂梨小学校百年史(昭和48年発行)の抜粋を送っていただきましたので、参考資料として紹介させていただきます。 種山石工作る 中町の『めがね橋』(坂梨校百年史より) 以上、昭和39年9月の「一の宮町広報誌」にも掲載されたものでしょう。このような「めがね橋」への脈々たる住民の熱い思いが、その後昭和52年の町指定重文へとつながったのでしょう。なお本文とは別に、一の宮町教育委員会(当時)からご提供いただいた「文化財一の宮」からの抜粋もあります。 |
メールをいただき、さっそく一の宮町へ。台風11号の影響であいにくの天候でしたが、無事撮影することができました。なお、高木様のメールには「坂梨では現在有志が集い昔の宿場町の復興に取り組んでおられます。少しでも多くの人が昔の遺跡を偲び、先人の苦労を知ることはよいことだと思います。」と結んでありました。天神橋のコンクリートの覆いを取除いて、架橋当時の姿に復元できたら、復興宿場町の風景とも更にマッチするかとも思います。川底への遊歩道も欲しいですね。眼鏡橋や外輪山を背景に蛍が乱舞し、川遊びが楽しめる遊歩道になればと期待はふくらみます。しかし、架橋当時の状態に戻すとなると、道路幅など解決しなければならない問題もあるかと思いますが、天神橋周辺の景観が蘇ることを期待します。また、この旧豊後街道を外輪山へ歩けば、石畳の道をはじめ、すばらしい阿蘇の景観や自然を満喫できます。(2002/07/29) |