山鹿市菊鹿町の石橋

古代の神秘が息づく山鹿市菊鹿町に残る石橋を紹介します。


  
洞口(とうぐう)橋(「洞宮」橋とも) 山鹿市菊鹿町上日渡
架橋:安永3年(1774) 橋長:6.0m 橋幅:0.58m
熊本の石橋では最古の石橋である。石工は、熊本城築城の際、加藤清正が呼び寄せた近江石工の子孫「仁平」である。天明2年、阿蘇長陽の黒川眼鏡橋(橋場橋)を架橋するにあたり、実験的に試作したものと伝えられている。輪石1列だけの珍しい石橋で、輪石を縦方向に継いでいった「リブアーチ式の眼鏡橋」である。リブアーチは「仁平」石工グループの特徴の一つ。
平成5年6月の水害で一部が流失したため、同6年9月にすぐ近くに復元保存。写真右は元来の架橋場所に残っている輪石の跡で、両岸に1個ずつ新しいコンクリート橋の下に残っている。
山内(やまうち)橋
山鹿市菊鹿町山内字下原
八谷渓谷への道を別れ、鹿北町方面へ向かう18号線を進み山内分校の先を右手に入った山内川に架かる。
石工:坂梨浅八、高橋久太郎、松船辰次
橋長:6.8 橋幅:4.3 径間:3.3
今村(いまむら)石橋
山鹿市菊鹿町山内字今村
山内橋から更に進んだ集落今村の神社の裏の谷間に架かり、肥後の石橋の中では珍しくスマートな石橋。
石工:原口棟朔 架橋:明治4年(1871)
橋長:7.0 橋幅:3.3 径間:4.5
駒返(こまがえり)橋 
山鹿市菊鹿町山内字前畑
鹿北町からの県道18号線下の内田小学校山内分校から溯った田圃道にあるが、輪石は草に覆われており(右写真)解りづらい。橋の名前からして、この場所は馬も引き返したほどの難所だったのでしょう(?)
架橋:元治2年(1865) 橋長:4.5 橋幅:2.7 径間:2.93 撮影:2002/05/13
古閑の石橋(仮称)
山鹿市菊鹿町古閑
N 33゜04′47″E 130°44′52″高度200m 駒返橋の上流200mほどの地点にあるコンクリート橋から更に50mほど上流に架かっている。コンクリートで拡幅された石桁橋。橋長:約2 橋幅:約2 駒返橋に行ったとき見つけたと,閲覧者の方からの情報を得て。撮影:2010/03/07

2000/11/03撮影(駒返は2002/05/13,古閑他2010/03/07)

最終更新:2010/03/07 <制作熊本国府高等学校パソコン同好会>

 
緑川1 荒尾 山鹿 菊陽 白水 中央 砥用 宇土 人吉 水俣 大分
他の1 南関 菊池 大津 一の宮 445 甲佐 松橋 東陽 田浦 天草 長崎
最古橋 鹿北 菊鹿 植木 小国 矢部 豊野 小川 八代 芦北 円通寺 山形
熊本 三加和 玉名 長陽 産山 御船 宮原 三角 坂本 津奈木 福岡 海外

肥後の石橋へ  いろいろな石橋紹介