平成17年8月1日、合併し八代市に!
石工の里「旧・東陽村」の隣、平家の落人伝説でも名高い「旧・泉村」にも
多くの石橋、その中からまずは6基。泉の石橋2 泉の石橋3へ
糸原(いとはら)橋 八代市泉町糸原 架橋:不明 橋長:6.1m 橋幅:2.15 径間:4.4 拱矢:2.7 泉中学校の上の道を糸原方面へ1km程進み、大きく左へカーブする左下の木立に隠れて見えにくい。利用されていないが、しっかりとした造りは健在。 |
落合(おちあい)橋 八代市泉町柿迫 架橋:明治10年(1879) 橋長:20.0m 橋幅:4.6 径間:15.0 拱矢:10.0 役場の先から五木村へ向かう剣道247号線の氷川に架かっており、現在ではコンクリートで拡幅され、大型トラックも通る石橋である。 |
竹の子(たけのこ)橋 八代市泉町栗木 架橋:大正中期 橋長:18.3m 橋幅:3.1 径間:12.4 拱矢:6.0 落合橋を渡って1kmほどの地点、隣の石橋を模したデザインの新しい橋に役目を譲り、公園化されている。 |
高原(たこら)橋 八代市泉町栗木 橋長:15.0m 橋幅:2.15 径間:11.9 拱矢:4.0 竹の子橋を更に進んだ法泉寺の前、今では橋の対岸うに道はなく利用する者もないが、美しい橋である。 |
沢無田(さわむた)橋 八代市泉町沢無田 架橋:明治10年(1879) 橋長:20.4 橋幅:3.5 径間:18.3 拱矢:6.5 古屋敷バス停前の氷川に架かり、橋面はコンクリートに覆われてはいるが、今でも現役の橋として無くてはならぬ大事な橋である。 |
小谷(こたに)橋 八代市泉町白木平 架橋:江戸末期〜明治初期? 橋長:7.8 橋幅:2.75 径間:5.55 拱矢:2.0 東陽村へ向かう国道443号線右側にあり、現在では利用者もなく、痛みもひどかったが平成11年12月、泉村の事業として修復工事が行われた。 |
高原橋の読み方について「読み仮名が立看板には”こうらばし”とあるが、実は”たこらばし”と呼ぶそうです」とのメールを東様より頂きました。泉村役場(当時)にも確認して頂きました。ありがとうございました。(2004/02/13) |
<制作>熊本国府高等学校パソコン同好会
緑川1 | 荒尾 | 南関 | 山鹿 | 菊陽 | 長陽 | 豊野 | 矢部 | 泉 | 人吉 | 水俣 | 大分 |
緑川2 | 最古橋 | 鹿北 | 菊池 | 大津 | 白水 | 445 | 砥用 | 東陽 | 田浦 | 天草 | 長崎 |
緑川3 | 他の1 | 南関 | 菊鹿 | 植木 | 一の宮 | 中央 | 甲佐 | 八代 | 芦北 | 円通寺 | 山形 |
熊本 | 他の2 | 三加和 | 玉名 | 産山 | 松橋 | 宇土 | 御船 | 坂本 | 津奈木 | 福岡 | 海外 |