阿蘇の北外輪を越えた温泉郷「阿蘇郡小国町」に残る2基の石橋を紹介します。
小国町に残る石橋、壁石は、面や角をきれいに整えた石を目地が水平になるように積み上げていく「水平積み」で、江戸期の「肥後の石橋」の「乱れ積み」とは異なります。この時代になると資金面に余裕があったということでしょうか。明治中期以降次々と架けられていった大分の影響もあることでしょう。大分に近い小国や隣の南小国、捜せばもっと眼鏡橋に出会えそうな雰囲気もしないではありません。知っておられる方いらっしゃいましたら、お教えいただければ幸いです.。 鯛之田橋で、近くの方に橋名をお尋ねしたのですが、知らないとのこと。確かに、橋はその存在そのものが重要で、名前なんてどうでもいいものかも知れません。他の橋との区別が必要な時、例えばこのようなページを作る時に必要なものか。以前、ある地区を訪れた時は「うえ(上)ん橋、した(下)ん橋」と区別されていたことも。より広い地域で区別するのに「地区名」を入れ「橋名」が生まれたのでしょう。私たちの名前や姓だって同じ発想からではないでしょうか。地区名や国名も同じことでしょう。 |
制作:熊本国府高等学校パソコン同好会 |
緑川1 | 荒尾 | 山鹿 | 菊陽 | 白水 | 中央 | 砥用 | 宇土 | 泉 | 人吉 | 水俣 | 大分 |
他の1 | 南関 | 菊池 | 大津 | 一の宮 | 445 | 甲佐 | 松橋 | 東陽 | 田浦 | 天草 | 長崎 |
最古橋 | 鹿北 | 菊鹿 | 植木 | 小国 | 矢部 | 豊野 | 小川 | 八代 | 芦北 | 円通寺 | 山形 |
熊本 | 三加和 | 玉名 | 長陽 | 産山 | 御船 | 宮原 | 三角 | 坂本 | 津奈木 | 福岡 | 海外 |