天草の石橋3


2006/03/27、天草は苓北町以外の市や町が合併し、天草市となりました。

 天草の石橋1天草の石橋2に続き、「天草の石橋」その3。今回は旧本渡市の国道266号線沿いと河浦町の計4基を紹介します。天草の石橋4も。

 
志安(しあん)橋 天草市亀場町食場
架橋:明治15年(1882) 橋長:8.9 橋福:2.9
国道266号線を牛深方面に進むと、ジャスコの先を左に入った宇土川に架かる。架橋世話人は大塚光治、横山為吉、大塚芳太郎、?孫一ほかと親柱に。橋の周囲では河川工事中だった。
連河(れんが)橋 天草市枦宇土町
架橋:明治34年(1901)頃 橋長:15 橋福:7
266号線を亀川ダムを過ぎ、下田への道の手前を左上に1km程旧道を入り込んだ地点。小さな谷川に架かり、写真でも解るように輪石をよくあるヒューム管(?)かと見過ごすほどだった。
芦刈(あしかり)橋 天草市河浦町今村
架橋:大正3年(1914) 橋長:10m 橋福:5.2m 
天草市宮地岳小学校先を右折、河浦町への山越えの県道を下り、福連木からの県道との三叉路地点(右写真)にある。右写真のように道路からは眼鏡橋の存在は解り難い。
轟(とどろき)橋 天草市河浦町今村
架橋:大正3年(1914) 橋長:12m 橋福:4.95m
芦刈橋より1kmほど下った右手の旧道へ架かり、新道には新轟橋も。コンクリートで拡幅され、欄干は変更され、道路からは眼鏡橋とは解らない。川底に下りれば、写真のように大きな岩と清らかな水と緑、すばらしい自然が満喫できる。右上写真は新道側に保存されている元々の欄干。
撮影:2003/12/26

 中国大陸からの季節風が強く、冷たい雨の中、連河橋の場所が解らず、行ったり来たり。地元の計6人の方々のお世話になり、やっと子供の頃遠足に行ったという方に巡り合うことができました。今回の4基を加え、計10基の石橋を紹介することができました。天草には他にも、本渡市の平尾橋と牛深市の寺橋が残っています。「五足の靴」の遊歩道や幾つかの文学碑を訪ねた為に時間不足、2基は次回に。(最終更新:2006/03/28)

<制作>熊本国府高等学校パソコン同好会

 
緑川1 荒尾 山鹿 菊陽 白水 中央 砥用 宇土 人吉 水俣 大分
他の1 南関 菊池 大津 一の宮 445 甲佐 松橋 東陽 田浦 天草 長崎
最古橋 鹿北 菊鹿 植木 小国 矢部 豊野 小川 八代 芦北 円通寺 山形
熊本 三加和 玉名 長陽 産山 御船 宮原 三角 坂本 津奈木 福岡 海外

肥後の石橋へ  いろいろな石橋紹介