八代市鏡町の石橋

平成17年8月1日、合併し八代市に!

肥後の名石工岩永三五郎の墓がある「八代市鏡町」
ここ鏡町には、眼鏡橋は1基が残っています。


 
鑑内(かんない)橋 八代市鏡町内田
架橋:文政13年(1830) 橋長:7.2m 橋幅:2.8 径間:5.5
現在、鏡町に残っている唯一のめがね橋で、岩永三五郎が造ったものと言われている。松橋から八代へ続く通称「鏡県道」(14号線)と宮原町から千丁町への県道の交差点を千町方面に100mほど入った左手にある。平成6年に改修されて、現在では歩道橋として利用されている。鑑(鏡)と内田を結ぶ橋ということから、「鑑内橋」と呼ぶとのこと.、江戸時代には八代と松橋を結ぶ往還の要所。
岩永三五郎の墓と銅像 八代市鏡町芝口
岩永三五郎は肥後の石工の中でも特に卓越した技術を持ち、熊本で初めての水路橋「雄亀滝橋」をはじめ、薩摩藩の招請を受けて、西田橋などの鹿児島「五大石橋」を架設するなど、肥後の石工の名声を大いに高めた人物。石橋のほかにも、肥後藩最大の干拓事業である「七百町新地」工事の「八代郡中石工ども惣引き回し」としても活躍。墓は、松橋からの県道鏡線を竜北町から氷川の浜牟田橋を渡りすぐ右折、堤防沿いに1km程進み、左折すると左側に墓地がある。銅像が手に持っている曲尺(かねじゃく)は石工技術のシンボル!
石工「岩永三五郎」は
八代郡野津手永西野津村
(現在の竜北町、鏡町の北隣)の
石工「宇七」の次男として生まれ
晩年をここ鏡町で過ごしています。


写真撮影:2004/02/28
最終更新:2005/08/28

制作:熊本国府高等学校PC同好会

 
緑川1 荒尾 南関 山鹿 菊陽 長陽 豊野 矢部 人吉 水俣 大分
緑川2 最古橋 鹿北 菊池 大津 白水 445 砥用 東陽 田浦 天草 長崎
緑川3 他の1 南関 菊鹿 植木 一の宮 中央 甲佐 八代 芦北 円通寺 山形
熊本 他の2 三加和 玉名 産山 松橋 宇土 御船 坂本 津奈木 福岡 海外

肥後の石橋目次へ  いろいろな石橋紹介