宇城市小川町の石橋2

 柏原様より「小川町の石造石橋は一般に6基(娑婆神・三反田・筒田・新吹野・吹野・塔ノ瀬)というが、小川郷土資料館の展示掲示板に他にも2基あり、見に行くと現存してた!」との情報を得、宇城市小川町に「岩崎家の石橋」と「琵琶の古閑の石橋」を訪ねました。あいにくの雨で、琵琶の古閑橋では足場が悪く、橋下に降りれず、再訪を誓う。しかし、雨にぬれた石も美しいですね。宇城市の石橋は、本ページ以外に豊野町松橋町不知火町三角町小川町などが。


 
13列の輪石は確固たるもの
岩崎家の石橋 宇城市小川町川尻
位置:N 32゜35′50″ E 130°41′28″高度 18m
橋長:約10m 橋幅:約1.3m 架橋は大正時代では(?)とのこと。ほぼ半円のアーチ(輪石13列、径間約2m、拱矢約1m)と自然石による乱れ積みの壁石はしっかりとしており、実に美しい眼鏡橋。元々この橋下を砂川が流れていたが、河川改修で川筋が変更され、今では岩崎家の庭、眼鏡橋がそのまま残ったとのこと。元々からこの庭園の橋だったかのようなすばらしい眺め、ショウブの花の頃は更に良いかと。地図:Mapion
コンクリート橋の右、草に覆われ橋は見えない マウスオンが上流側から
琵琶の古閑(びわのこが)橋 宇城市小川町琵琶の古閑
位置:N 32゜33′47″ E 130°44′24″高度 85m
橋長:約5.5m 橋幅:約2m 八代市東陽町に向かう県道52号線の峠から400mの谷川を渡ったT字路を右折300m(目印として「南海東支71」の電柱、左上のマウスオン写真が県道から)右側の氷川支流に架かり、下流にあるコンクリート橋は目に付くが、めがね橋は草に覆われ分かり難い。案内がなかったら見つけるのに時間を費やしたことでしょう。後300m程で八代市東陽町。地図:Mapion
写真撮影:2008/01/20、01/27
 
柏原様からメールを頂き、宇城市の小川郷土資料館を訪ねました。琵琶の古閑の石橋は分かり難いからと、詳しい方に連絡して頂き、その方の案内でばっちり。岩崎家の石橋では、突然の訪問にも関わらず歓待して頂きました。皆さん、郷土の自然や文化財を大切に思い、未来への伝承を真剣に考えておられる方々ばかりでした。先人が残した貴重な文化財を、私欲の為でなく未来の人のために・・・という心。私たちも見習いたいものです。(2008/01/20)

最終更新:2008/01/30

<制作>熊本国府高等学校パソコン同好会


 
緑川1 荒尾 山鹿 菊水 産山 矢部 445 宇土 宮原 人吉 水俣 大分
最古橋 南関 菊鹿 植木 一の宮 御船 砥用 松橋 東陽 小川 田浦 天草 長崎
他の1 鹿北 玉名 菊陽 長陽 甲佐 中央 三角 八代 球磨 芦北 円通寺 山形
熊本 三加和 菊池 大津 白水 中央 豊野 不知火 坂本 山江 津奈木 福岡 海外

石橋のページへ  いろいろ石橋紹介へ