山鹿の石橋2

県北の温泉の町、山鹿市内に残る石橋紹介「その2」です。山鹿の石橋1へ


 
厳島(いつくしま)神社石橋
山鹿市長坂 架橋:文久2年(1862)
橋長:3.3m 橋幅:2.5 径間:1.8
N 32゜59′24″ E 130°42′05″高32m
国道3号を北上、山鹿市に入るとすぐ右手コンビニを右折すると、右手方向に神社が。
 
方保田(かとうだ)橋
山鹿市方保田 架橋:明治17年(1884)
橋長:15.3 橋幅:7.3 径間:8.1
N 32゜59′57″ E 130°42′42″高29m
市役所方面から県道301号線を進み大道小学校手前に。コンクリートで覆われ分り難い。
 
八幡宮前(はちまんぐうまえ)石橋
山鹿市石 架橋:明治初期
橋長:2.4 橋幅:2.1 径間:2.4
N 33゜01′54″ E 130°40′24″高22m
三加和町への県道195号を進み、岩野川手前の石藤崎八幡宮西側鳥居の前。
 
湯山(ゆやま)橋
山鹿市平山 架橋:文久元年(1861)
橋長:10.0 橋幅:4.9 径間:4.3
N 33゜02′58″ E 130°39′16″高27m
県道195号を平山に入り、すやま温泉先を左折30m。昭和50年補強工事と案内柱に。
 
平山(ひらやま)橋
山鹿市平山 架橋:文久元年(1861)
橋長:7.9 橋幅:2.7 径間:5.5
N 33゜02′58″ E 130°39′10″高26m
平山バス停横の県道195号の橋で、内野川に架かる。温泉街の中心部で、すぐ横にある温泉センターの入湯料は150円、ホテルのサウナ付温泉でも500円。
小原(おばる)橋
山鹿市釘の本 架橋:明治初期
橋長:2.4 橋幅:1.8 径間:2.1
N 33゜03′52″ E 130°38′38″高39m
平山温泉より更に県道195号を進み、笹原バス停300m先を右折400m程の三叉路左奥。上部は全面コンクリート大きく拡幅。近くの岩村川の黒金橋はS54年撤去。

撮影:2004/12/04

 

台風27号くずれの時折り強い雨の中、小原橋に苦労。最後に観光案内所で地図をいただき、やっとたどり着く。岩村川に流れ込む小さな支流に、コンクリートの下にひっそりと隠れるように佇む小さな眼鏡橋で、橋のたもとの案内柱がなければ、眼鏡橋に気付く人もいないだろう。2004/12/04

<制作>熊本国府高等学校パソコン同好会


緑川1 荒尾 山鹿 菊陽 白水 中央 砥用 宇土 人吉 水俣 大分
他の1 南関 菊池 大津 一の宮 445 甲佐 松橋 東陽 田浦 天草 長崎
最古橋 鹿北 菊鹿 植木 小国 矢部 豊野 小川 八代 芦北 円通寺 山形
熊本 三加和 玉名 長陽 産山 御船 宮原 三角 坂本 津奈木 福岡 海外

肥後の石橋へ  いろいろな石橋紹介