八代市東陽町の石橋紹介(その4)

平成17年8月1日、合併し八代市に!

八代市東陽町の石橋
石橋スケッチ 石橋地図 石橋写真1 石橋2 石橋3 石橋4 石橋5 「石匠館」紹介

 石工の里「八代市東陽町」の小浦川沿いには、下流から新開、松山、仁田尾、館原、岩本、今屋敷の石橋が。

松山(まつやま)橋 八代市東陽町重見 石工:川野賢蔵
橋長:8.5m 橋幅:1.8 径間:7.4 拱矢:2.5 東陽支所からの道を遡り、重見集落を左手に入った小浦川の支流に架かる。大正4年(1915)頃の架橋の新しい石橋ですが、肥後の石橋らしい素朴な美しさで周囲の自然景観とマッチ。今では車道から離れ、田んぼへ続く橋として利用されている。
新開(しんかい)橋
八代市東陽町新開
橋長:2.2m 橋幅:2.2 径間:1.1 拱矢:0.9 江戸末期頃、石工は不詳。小浦川を遡り、新開集落の右手山沿いの畑地にある小橋。
館原(やかたはら)橋
八代市東陽町館原 
橋長:7.25m 橋幅:2.32 径間:5.93 拱矢:2.26 嘉永元年(1848)頃、石工は種山組。すぐ上流の新しいコンクリート橋に隠れるように。
仁田尾(にたお)橋
八代市東陽町館原
弘化元年(1844)頃 橋長:9.71m 橋幅:3.03 径間:7.43 拱矢:3.86 小浦川に架かってる石橋では最も大きい眼鏡橋。
笠松(かさまつ)橋
八代市東陽町久木野
橋長:22.7m 橋幅:2.7 径間:14.2
五木村へ続く大通峠への道沿い(河俣川沿い)、周辺は公園となっている。

 東陽村は「村全体が石橋の野外博物館!」ということで、全ての石橋に案内板や標識があります。標識に注意して歩けば見つけるのも楽。是非一度、八代市東陽町と石橋資料館「石匠館」をお訪ね下さい。(撮影:2004/01/18)

最終更新:2005/08/27
緑川1 他の1 天草 荒尾 南関 菊池 菊陽 白水 豊野 矢部 御船 人吉 津奈木
緑川2 他の2 最古橋 山鹿 三加和 菊鹿 大津 宇土 445 砥用 田浦 水俣
緑川3 熊本 東陽 鹿北 玉名 植木 長陽 松橋 中央 甲佐 円通寺 芦北 大分

石橋のページへ  いろいろな石橋紹介へ

<制作>熊本国府高等学校パソコン同好会