平成17年8月1日、合併し八代市に!
石工の里「八代市東陽町」の美生川流域(山口、鶴下中、蓼原、美生)と、氷川を上った泉村(現、八代市泉町)方面の椎屋、平山の石橋を紹介します。
山口(やまぐち)橋 八代市東陽町鶴下 橋長:10.97m 橋幅:1.59 径間:11.68 拱矢:2.18 大正4年(1915)頃架橋、氷川の支流である川俣川の支流美生川の最下流に架かる。拱矢比が5を超える眼鏡橋はめずらしい。 |
鶴下中(つるしもなか)橋 八代市東陽町鶴下 橋長:13.3m 橋幅:2.23 径間:9.1 拱矢:3.0 明治10年(1877)頃、山口橋のすぐ上流、写真の奥に山口橋が小さく見える。美生川に架かる4基ともコンクリートで拡幅されている。 |
蓼原(たでわら)橋 八代市東陽町鶴下 橋長:20.14m 橋幅:1.98 径間:11.2 拱矢:3.82 大正3年(1914)頃、石工は川野。 |
美生(びしょう)橋 八代市東陽町美生 橋長:8.65m 橋幅:3.52 径間:7.24 拱矢:2.59 大正6年(1917)頃、石工は田上勘太郎。 |
椎屋(しいや)橋 八代市東陽町蕨野 橋長:7.04m 橋幅:3.98 径間:3.66 拱矢:1.87 大正時代の架橋で、石工は不明。泉村に向かう国道443号線から平山との三叉路に架かる。国道のほうには新しい橋が架かり、目立たない。 |
平山(ひらやま)橋 八代市東陽町平山 橋長:1.8m 橋幅:1.8 径間:1.3 拱矢:1.0 明治初期の架橋で、石工は不明。椎屋橋から約800mほど入り込んだ集落のはずれの田んぼの横に架かる。すぐ横に新道が。 |
肥後の石工たちのふるさと「八代市東陽町」、現在残っている石橋は21基。東陽村は「村全体が石橋の野外博物館!」、全ての石橋に案内板や標識。注意して歩けば見つけるのも楽。是非一度、八代市東陽町と石橋資料館「石匠館」をお訪ね下さい。(撮影:2004/01/04、平山橋は2004/02/11)
緑川1 | 他の1 | 天草 | 荒尾 | 南関 | 菊池 | 菊陽 | 白水 | 豊野 | 矢部 | 御船 | 人吉 | 津奈木 |
緑川2 | 他の2 | 最古橋 | 山鹿 | 三加和 | 菊鹿 | 大津 | 宇土 | 445 | 砥用 | 泉 | 田浦 | 水俣 |
緑川3 | 熊本 | 東陽 | 鹿北 | 玉名 | 植木 | 長陽 | 松橋 | 中央 | 甲佐 | 円通寺 | 芦北 | 大分 |