くまもと四季折々

熊本よかとこ」の巻頭を飾ってきた写真です。
2005年以前の写真も本ページの最下部からリンクしています。


 
マウスオンは阿蘇の外輪山にて ハルリンドウ 益城町にて

飯田山中腹の林の中,落ち葉の中からハルリンドウ!昔は県内の至るところで見かけたそうだが,今では阿蘇の草原だけかと・・・。毎年咲き続けて欲しい。撮っては良いが盗っちゃダメ!(撮影:09/05/10)
寒波で寒さに震えながらの火文字撮影でしたが,雪中での点火作業は更に大変だったでしょう! 笹尾のシダレザクラ 植木町にて

今年も桜の季節がやってきた。久しぶりの青空の日曜(3/15),シダレザクラの撮影に。満開ではなかったが見事な桜。だけど,花芽がない枝も,弱っているのか・・・。マウスオン写真は前夜(3/14)の阿蘇の大「火」文字焼き,火が2つ「炎」に見えますか。
灯篭は中学生の手作りで、様々な色と形の光を灯す (まゆ)(ひな)人形 山鹿市にて

もうすぐ、ひな祭り。山鹿燈篭浪漫・百華百彩(やまがとうろうろまん・ひゃっかひゃくさい)で飾られていた繭人形(2009/02/07撮影)。マウスオン写真は西原中学校の生徒さん手造りの燈篭2600基が丘一面を彩る西原村のイベント「冬あかり(1/31)」
ただ今成長段階です、古閑の滝 凍り付いた古閑の滝 阿蘇市一宮町

今年は12月としては十数年ぶりの寒さ。ならば古閑の滝もと、勇んで出かけたのですが、氷の状態はあと一歩というところ。氷の量、これから次第に増えていくことでしょう。(撮影:2008/12/07)
阿蘇の秋、北外輪山から中央火口丘と九重 阿蘇の五岳遠望 北外輪山より

朝夕めっきり涼しくなってきた熊本。阿蘇の北外輪に立つと、阿蘇五岳の根子岳(写真左端)を仏様の顔、高岳が胸、等々・・・。まさに仏様が雲の布団に寝ておられるお姿です。マウスオンは北外輪と九重連山。(撮影:2008/10/13)
残暑に負けずヒガンバナ ヒガンバナ(彼岸花) 下益城郡美里町にて

気温33度近くの残暑が続き、ヒガンバナの開花も例年に比べると遅いようだが今次々と。マウスオンはキバナコスモス、近年はコスモスより目立つ。(撮影:2008/09/14)
ヒゴタイとオミナエシ ヒゴタイ(平江帯) 阿蘇郡産山村にて

ヒゴタイは産山村の村おこしの花。マウスオンはオミナエシ(女郎花)、(オミナエシ) (ススキ) (キキョウ) (ナデシコ) はかま(フジバカマ) (ハギ) (クズ)で「お好きな袴はく秋の七草の覚え方。(撮影:2008/08/26)
マウスオンの向日葵(ヒマワリ)も甲佐町にて オミナエシ(女郎花) 上益城郡甲佐町にて

(オミナエシ) (ススキ) (キキョウ) (ナデシコ) はかま(フジバカマ) (ハギ) (クズ)で「お好きな袴はく秋の七草の覚え方。オミナエシ、真夏というのに今満開。(撮影:2008/07/21)
残り少ない初夏の青空の下 シライトソウ 阿蘇市波野にて

シライトソウ(白糸草、ユリ科の多年草)、マウスオンはベニドウダン(紅灯台、ツツジ科の落葉低木)、写真はともに6/1。空模様も怪しい、週明けには熊本も入梅か。(2008/06/08)
こいのぼりと春リンドウ 鯉のぼり 上益城郡甲佐町にて

いらかの波と雲の波  重なる波の中空なかぞら たちばなかをる朝風に 高く泳ぐや 鯉のぼり。マウスオン写真は春竜胆はるりんどう、名前通りの春咲きの、小さくて可愛いリンドウ、山都町にて。(2008/04/26)
スイセンと大根の花 スイセン(水仙) 上益城郡甲佐町にて

地中海原産で、平安時代に渡来したとか。ギリシア神話では、美少年Narcissusは水面に映る自分の姿に恋をし、見つめ続けて遂に花になってしまう。スイセンの英語名Narcissusの由来とか。マウスオンは大根の花(2008/03/22)
クリックすれば今までの写真が どんどや 下益城郡美里町にて

小正月の行事「どんどや」の煙が県内各地で。緑川ダムの湖岸では3基の大どんどや。前日までの雨に濡れて火のまわりは遅かったものの、勢いよく立ちのぼる炎と煙に一年の健康を祈る。(2008/01/13)
菜の花なのはな 上天草市にて

正月に菜の花!温暖な天草です。ブーゲンビリアやハマジンチョウの花も、霜が降りないからか。アロエの花(マウスオン写真、富岡にて)は宇土半島の海岸沿いにも。温暖化の兆候でなければいいが。(2008/01/07)
これまでの写真等 柿と銀杏いちょう 下益城郡美里町にて

柿とススキ、まさに晩秋。今、お城も県庁も、至るところが黄色に染まってる。銀杏の黄色が消えた時、熊本は冬。(2007/12/02)
すすき 八代市泉町にて

長かった残暑が終わり、秋の気配か。下益城郡美里町と八代市泉町との境界の二本杉峠、ススキがまぶしくそよぎ、紅葉もチラホラ(マウスオン写真)、秋です。(2007/11/04)
案山子かかし 上益城郡嘉島町にて

10月というのに最高気温30度を超える日が続くのも珍しい、案山子も暑そう!マウスオン写真は南阿蘇村のそばの花。季節はずれの桜も、八重桜までもが開花。(2007/10/08)
クリックすると以前の写真が! コスモス 下益城郡美里町にて

ヒガンバナを捜しまわっていると、キバナコスモス(マウスオン写真)が次々、黄色は目立ちますね。それに対し、コスモスのひっそり静かにといった雰囲気が好きですね!(2007/09/09)
阿蘇望の里より 南阿蘇村にて

夏休みも残り半分程に。澄み渡った景色に誘われて南阿蘇へ。東風でフェーン現象か、今日も猛暑日。雲は多いが遠くまでくっきりと浮かぶ緑の山々、実に爽快な気分!(2007/08/07)
ユウスゲ 阿蘇郡西原村にて

夏休みに入ったが、梅雨明けはまだ(7/23梅雨明け発表)。蒸し暑い夕べに、涼しげに浮かぶユウスゲ。その明るい黄色は暗闇でも夜行性の虫に目立つ為とのこと。マウスオンの写真はヤマホトトギス。(2007/07/22)
アジサイ 熊本市東町にて

明日11日が入梅(暦の上)。梅雨といえばアジサイだが、今日も晴れわたった青空。梅雨入り前の貴重な天気に誘われて南阿蘇へ。道路沿いにはカワラナデシコ等(マウスオン写真)も。(2007/06/10)
梅の実 城南町にて

ゴールデンウィークが終った。目に青葉、野山の緑も深まり、いよいよ晩春。梅の実も大きくなり、夏が一歩近づいて来た雰囲気!(2007/05/06)
杖立川のこいのぼり 小国町にて

杖立温泉名物のこいのぼり、これだけのこいのぼりが一斉に泳ぎ出したら壮観だろう。マウスオンの写真はライトアップされた一心行の大桜。(2007/04/01)
菜の花(アブラナ) 菊池川河川敷にて

田んぼや河川敷に菜の花が点々。阿蘇では、野焼きをはじめ火祭り行事が次々。(2007/03/10)
いよいよ桜の季節、マウスオン写真は植木町笹尾のシダレザクラ(2007/03/25)
梅の花 上益城郡甲佐町にて

暖冬の割には、梅の花は遅かったように感じたのは気のせい(?)か。阿蘇では野焼きが始まったとのニュース、来月にかけて火祭り行事が次々。暖かい日が続くが、桜の開花も早いかな。マウスオンの写真は、土筆(つくし)ん坊3兄弟!(写真:2007/02/12 ,24)
干し柿づくり 宇城市豊野町にて

豊野は干し柿(つるし柿)の産地。今年はあいにくと柿の裏年にあたるとのこと、それでもぎっしりと並ぶ干し柿(2006/12/17)があちこちに、お正月用でしょうか。マウスオン写真は今冬初の雪景色(2006/12/29、南阿蘇村の阿蘇登山道路沿い)
大イチョウ(銀杏) 阿蘇郡小国町にて

照明に浮かぶ大イチョウと見物客。下城の大イチョウがライトアップされているとのニュースを聞き小国町へ向かうことに。マウスオン写真のリンドウは途中の阿蘇北外輪山ミルク道路沿いにて。(2006/11/04 6:00PM)
そば(蕎麦)の花 南阿蘇村にて

ヒガンバナの季節が終わり、いよいよ本格的な秋がやってきた。街も野山も色とりどりの秋の花、収穫の秋、味覚の秋でも。マウスオン写真のコスモスは城南町にて。(2006/10/07)
かかし(案山子) 甲佐町にて

「人が居ると鳥獣ちょうじゅうが近づかない」という習性を利用したのが人形案山子ひとがたかかし。最近は「鳥獣よけ」というより、田んぼの守り神とも、お孫さんを喜ばせようと作られたようです。(2006/09/16)
ヒゴタイ(肥後躰、平江帯) 産山村にて

産山ではヒゴタイを肥後とThaiとを掛けて、熊本とタイの友好のシンボルとして交流しているとか。阿蘇では盆花といい、瑠璃玉アザミは近縁の別種とか。マウスオンのオミナエシ(女郎花)は秋の七草。(2006/08/02)
ユウスゲ(夕萓) 西原村にて

梅雨明けも間近かな休日の夕方、久しぶりの天気に誘われて南外輪へ。夕方に開きはじめ朝にはしぼむ。薄暗い草原に黄色い花は目立つ。バックは風力発電の風車。マウスオンはカワラナデシコ(河原撫子)(2006/07/09)
紫陽花と花菖蒲 宇土市にて

もうすぐ梅雨。そこでアジサイと花ショウブ、紫陽花を「あじさい」と読むのか解らないが、なぜか納得。マウスオンの写真は肥後花菖蒲。菖蒲は「ショウブ」とばかり、「あやめ」とも読むんですね。撮影:2006/06/02
ハルリンドウ(春竜胆) 高森町にて

陽光をたっぷり浴びて次々と開く。秋のリンドウ(竜胆)と比べると小さく、スミレと見間違ってしまいそうだ。マウスオンの写真は阿蘇市波野のスズラン。撮影:2006/05/15
こいのぼり(鯉幟) 高森町にて

 薫風を腹いっぱいに鯉のぼり
 五岳より高く泳げよ鯉のぼり


  右奥は根子岳、左は高岳

  マウスオンの写真は福寿草

 「熊本よかとこ」の巻頭写真,これまでは随時更新してまいりましたが
マンネリ化等により取りやめることにしました。
過去の写真は下記ページに
2009/06/30
04-05年 2003年度 2002年度 2001年度 2000年度 1999年度
熊本よかとこ 四季の花 自然と文化 ホームページ