本校の強歩会は、創立以来実施されてきた伝統行事です。
今年度も11月23日に行われました。天候も青天に恵まれ、熊本市総合体育館前を出発したほとんどの生徒が約24kmの行程を完歩し無事に学校へとゴールしました。長い距離を歩いて疲れきった生徒もいたと思いますが、ゴール後、保護者の作った豚汁を皆美味しそうに食べていました。お手伝いいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
〇「第47回全九州高等学校音楽コンクール 金管楽器部門」に熊本県代表として演奏しました。
本校吹奏楽部が素晴らしい成績を上げました。以下、吹奏楽部からです。
第47回全九州高等学校音楽コンクール県代表選考会
令和5年9月7日(木)
会場:ウイングまつばせ
◎金管楽器の部
1年普通科 伊牟田 大器 (テューバ:多良木中出身)8位 優秀賞
2年普通科 齋藤 奏 (トランペット:龍田中出身) 1位 優秀賞・県代表
①第47回全九州高等学校音楽コンクールへの熊本県代表としての推薦
令和5年11月26日(日) 開催
会場:イイヅカコスモスコモン(福岡県飯塚市)
②令和6年度開催の第36回熊本県高等学校総合文化祭ステージ部門への推薦
金管楽器の部代表選では、85名中、上位20名が代表選考会に選出された。
アグレッシブな演奏をして高評価を得ることができ、2名ともに大変検討し、
上記の成績を納めることができた。
8/22(火)に開催された、
「第36回熊本県高等学校管打楽器独奏コンクール」
○高等学校管打楽器独奏コンクールの結果(8/22,23開催)
打楽器の部 ・・・ 銅賞(1名)
金管楽器の部 ・・・ 金賞(3名中→代表選へは2名)、銅賞(1名)
木管楽器の部 ・・・ 銀賞(1名)、銅賞(3名)
退任式・新任式・始業式がありました。
令和4年度末で校長を退任された福田千鶴男先生の退任挨拶の後、新校長、谷口晋平先生より、今年度から副校長に就任された土屋博昭先生、同じく教頭に就任された井手千秋先生を紹介された後、以下のように挨拶されました。
本校の建学の精神は「真に役立つ人材を育成する」です。この言葉は建学の精神の最後の言葉です。
その前には、「身体的、情操的、知性的、社会的、四面の調和的発達を遂げしめ」という言葉があります。つまり、体を鍛え、心を豊かにし、学問を探究し、他人や社会を大切にする。これらを行うことで、人間を磨いていきましょう。ということです。
熊本国府高校のスローガンは「君への追い風 はじめるストーリー」です。
お互いがお互いの追い風となり、一緒に君の物語を紡いでいきましょう。
その後、表彰式や新年度まなびや役員の任命式、新しいクラスでのLHRがありました。
新年度スタートです。今年度も熊本国府高校をよろしくお願いいたします。
吹奏楽部が熊本県代表となりました。以下、吹奏楽部のコメントです。
7月23日(土)熊本県立劇場で開催された、第66回熊本県吹奏楽コンクール高校Aの部で銀賞・特別賞を受賞しました。
7月30日(土)の第18回南九州小編成吹奏楽コンテスト熊本県代表選考会では、優秀賞と県代表の推薦状をいただくことができました。
平成7年より創部初、悲願の第18回南九州小編成吹奏楽コンテスト(南九州大会)への出場となります。熊本県代表として恥じない演奏ができるよう部員19名全員で頑張ってきますので、みなさま応援のほどよろしくお願いいたします!
第18回南九州小編成吹奏楽コンテスト 高等学校の部
日時:令和4年8月11日(木・祝) プログラム2番 14:45出演
会場:iichiko総合文化センター iichikoグランシアタ
今年度の行事予定を更新いたしました。以下から御覧ください。
変更がありましたらその都度更新いたします。
2学期終業式がありました。「英単語テスト満点表彰」「珠算・電卓1級満点合格者」「ワープロ部」「珠算・電卓競技大会」「チアダンス」「演劇部」「ゴルフ部」の表彰のあと、校長先生から訓示がありました。内容は以下のとおりです(抜粋)
「全校生徒で集合して終業式を行うことができて嬉しく思います。新型コロナウイルス・オミクロン株の市中感染が心配されているなか、一年のうちで最も長い2学期が終わります。みなさんにとって2学期はどんな日々だったか、振り返ってみてください。9月はオンライン授業の取り組みや、体育大会や泉心祭の中止、80周年記念行事の来年への延期がありました。しかし12月には2年生の修学旅行があり、部活動の大会、特に文化部がもてる力を多くを出し、良い結果をたくさん出せたことを嬉しく思いました。一方、「まなびや」や「生徒会」の引き継ぎなど3年生から2年生に様々なことが引き継がれました。また、私は「当たり前のことが当たり前にできるようにしよう」と言い続けてきました。道に迷っていた方の道案内や具合の悪くなったお年寄りを助けるなど「当たり前のことを当たり前に実践できる」2年生がいたことを誇りに思います。これは挨拶や、時間を守る、礼儀などと同様に社会人になってからも実践してほしいことです。令和3年もあと1週間で終わります。一年間を振り返って、自分がどれだけ成長したか感じられるでしょうか。来年、更に大きく伸びることができるよう頑張っていきましょう。新学期には、また生徒諸君の元気な姿を見たいと思います。」
いよいよ冬休みに入ります。皆様良いお年をお過ごしください。
令和3年12月18日(土)本校において第68回熊本県高等学校珠算・電卓競技大会が実施されました。
県内から6校が参加し1級電卓競技に14名、2級電卓競技に22名、
合計36名で日頃の練習の成果を競い合いました。
昨年はコロナで急遽中止となり、2年ぶりの開催となりました。
成績は以下のとおりです。
電卓競技1級の部
優勝 熊本国府高等学校
準優勝 玉名女子高等学校
3位 熊本県立八代東高等学校
電卓競技2級の部
優勝 熊本国府高等学校
準優勝 熊本県立鹿本商工高等学校
3位 熊本県立八代東高等学校
個人総合電卓競技1級の部
2等 諸富陽向・栗原碧
3等 岩永愛衣莉
個人総合電卓競技2級の部
優勝 松岡京佑
2等 小島詩萌
2等 森星南
3等 栗上龍我
種目別競技(読上算)
2等 栗上龍我
3等 宮﨑 葵
2021(令和3)年12月12日(日曜日)
本校2年生は、4泊5日の日程で修学旅行です。
熊本空港から羽田空港、さらにバスで長野県の志賀高原へと向かいました。バスでの長時間移動にも関わらず、みんな元気に過ごしています。宿泊場所は二ヶ所に分かれていますが、明日は同じ竜王スキー場でのスキー研修です。熊本ではなかなかできない貴重な体験の日になると思われます。
2021(令和3)年12月13日(月曜日)
修学旅行2日目です。昨日の雨から一変、雪となりました。風もあり、寒い一日でしたが、熊本ではまず経験できない粉雪が舞う中、竜王スキー場にてスキー研修が行われました。はじめは、なれないスキーに戸惑いながらも、多くの生徒が滑れるようになりました。明日もスキー研修です。
例年の行事である体育大会・泉心祭に変わり、スポーツ・文化フェスティバルが10/27から10/29にそれぞれ1年生・2年生・3年生に分けて実施されました。
スポーツフェスティバルでは男子がサッカー・女子がバレーボールがクラスマッチ形式で行われました。結果は以下のとおりです。
(サッカー)
1年男子 1位…F8 2位…B4 3位…F7・F3
2年男子 1位…F2 2位…F7 3位…F5・F3
3年男子 1位…F9 2位…F5 3位…F1・K14
(バレーボール)
1年女子 1位…F7・F8 2位…F5 3位…F4・B1
2年女子 1位…F7・F8 2位…B2 3位…F1・F5
3年女子 1位…F9 2位…F2 3位…F8・F6
文化フェスティバルでは吹奏楽や演劇、ダンスや吟詠剣詩舞、インターアクトの発表や軽音楽など盛りだくさんの楽しいステージとなりました。
80周年記念行事は延期になりました。詳細はこちらからご確認ください
1学期が終わりました。
体育館行事では、
英単語テスト満点者5名への表彰から始まり、
今年の夏、全国大会に出場する以下の部活動への壮行会が行われました。
全国高校総体…「女子ハンドボール部」「陸上部」
全国高等学校情報処理競技大会…「情報処理研究会」
全国高等学校ゴルフ選手権大会…「ゴルフ部」
全国高等学校ダンスドリル選手権大会2021…「チアダンス部」
その後終業式では、学校長より
「全校生徒が集まるのは久しぶりであるが、しっかりと話を聞いて大変態度がよかった。
梅雨も開けたが、今年も全国各地において残念ながら大きな自然災害が起こっている。当たり前の日常が、そうでなくなる事もありえるなかで、災害を乗り越え自分の身を自分で守ることが大事である。
今年はオリンピックも行われる。壮行会で話したように全国大会に出場する生徒もたくさんいる。
皆が記憶に残る夏にしてほしい」と話しがありました。
令和2年度の進路実績速報と最近の生徒の活動についてUPしました。
こちらからご覧ください。
2021(令和3)年度新任式・始業式では、
エアロビック・チアダンス同好会の全国大会表彰、
女子ハンドボール部・女子ソフトボール部・ゴルフ部の全国大会報告があり、
新任者の紹介・新任者代表挨拶と続いたあと、
学校長訓示で
「生徒心得について、(掃除をきちんと行う)を追加すること、日頃頑張っている部活動について良い結果が出なくても努力する大切さ、中国の古典『礼記』の中の言葉「玉琢かざれば器を成さず、人学ばざれば道を知らず」を引用し、学習しなければ正しく生きることができない、目標を持ち努力し納得のいく一年にしてほしい」
と話がありました。
今年一年の始まりです。熊本国府高校80周年を盛り上げていきましょう。