ニュース一覧

令和6年度終業式・退任式

 

令和6年度最後の行事、3学期終業式が行われました。その後、退任式が行われ、退任される先生一人ひとりから退任の挨拶がありました。先生方、本当にありがとうございました。今後の先生方のご健勝とご活躍をお祈りしております。

令和6年度クラスマッチ(1.2年)

 

3月10日、11日の2日間、1.2年のクラスマッチが行われました。

2年の種目は、男子サッカー、女子バレーボール

1年は雨天のため、男子も女子もバレーボールで実施です。

結果は以下のとおりです

2年

男子は優勝F2-9、準優勝F2-8
女子は優勝F2-9、準優勝F2-1

1年
男子は優勝F1-4、準優勝F1-3

女子は優勝F1-8、準優勝F1-2


みんなで盛り上がったクラスマッチ、良い思い出にしてもらいたいと思います。

令和6年度卒業式

 

令和6年度卒業式が挙行されました。
保護者が多数見守る中、
卒業生代表、濱﨑美結さんは答辞で3年間の思い出と両親や先生方への感謝を伝え、
在校生への思い、3年間の大切さを述べていました。
式の後は各クラス最後のホームルームをそれぞれに過ごし名残を惜しんでいました。
卒業生の皆さん、おめでとう。在校生・職員一同応援しています。

熊本城マラソン2025

 

「熊本城マラソン2025」に、本校から150名ボランティアとして参加しました。早朝から寒い中での活動でしたが、第二給水所、沿道整理、今年は新たに太平燕の配食を担当しました。懸命に走るランナーから元気をもらう生徒も多く、とても貴重な経験となりました。

 

テーブルマナー講座2025

 

3年ビジネス科を対象に、「マリーグレイス熊本」を会場として「テーブルマナー講座」が行われました。まもなく卒業する生徒に対し、社会人としてのテーブルマナーを学ぶ貴重な時間となりました。マリーグレイス熊本様、ありがとうございました。

3年クラスマッチ2024

 

今年最後の行事、3年のクラスマッチが行われました。

種目は男子がサッカー、女子がバレーボールです。

大変寒い日でしたが、熱い戦いが繰り広げられました。

 

男子は優勝F3-6、準優勝F3-7

女子は優勝F3-4、準優勝F3-6.7でした。

 

なお、1.2年は3学期の終わりにクラスマッチを行う予定です。

修学旅行2024

 

 

12月15日(日)1日目
 2年生13クラスが阿蘇くまもと空港に集合し、3便に分かれて羽田空港へ向け出発しました。途中お台場を散策しながら長野・志賀高原に到着しました。

12月16日(月)2日目
 スキー研修のスタートです。各部屋でスキーウェアに着替えスキー場に。一日スキー研修でした。インストラクターのご指導で、上達している生徒が多く見られました。

12月17日(火)3日目
 スキー研修2日目です。上達しこけずに滑れるようになる生徒も増えてきました。

12月18日(水)4日目
 ホテルを出発し、東京ディズニーランドを目指します。昼過ぎから半日、人気のアトラクションに乗ったり、ディズニーグッズを購入したりと楽しい時間を過ごしました。


12月19日(木)最終日
 各科各コースごとに別れコース別研修。
浅草や横浜中華街散策、カップヌードルミュージアムやNTTe-city Labo見学など普段体験できない場所での多くの学びがありました。修学旅行での様々な出会いや体験を通して、物事に対する考え方を積極的に学ぶことができたと思います。保護者の皆様には生徒たちを修学旅行に送り出していただき本当にありがとうございました。


第84回強歩会

 

本校の強歩会は、創立以来実施されてきた伝統行事です。

今年度も11月23日に行われました。天候も青天に恵まれ、熊本市総合体育館前を出発したほとんどの生徒が約24kmの行程を完歩し無事に学校へとゴールしました。長い距離を歩いて疲れきった生徒もいたと思いますが、ゴール後、保護者の作った豚汁を皆美味しそうに食べていました。お手伝いいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。


2025年度生徒会始動

 

11月19日に生徒会役員選挙が行われ、新生徒会の任命式がありました。

生徒会として、それぞれがこれからやりたいこと、めざしたいことを語っていました。

新生徒会役員は以下のとおりです。

 

生徒会長 碇 菜乃葉(F2-3)

生徒会副会長 木村 光希(F1-1)

監査委員長 岩尾 琴美(F2-7)

監査副委員長 坂本 彩花(B1-2)

 

また、旧生徒会役員の皆さん、お疲れ様でした。ありがとうございました。

泉心祭(文化祭)2024

 

今年の泉心祭のテーマは「彩り~個性で国府を華やかに~」でした。
マーケット部門・モニュメント部門・ステージ部門・展示部門
それぞれに準備した内容を十分に披露することができました。
ステージ観覧も思いっきり楽しむことができていたように思います。
一日、国府高校が華やかに彩られた、素晴らしい泉心祭でした。

2024体育大会

 

令和6年度体育大会が行われました。
今年のテーマは「限界突破」~巻き起こせ国府旋風~
でした。
入生徒たちみんなで作り上げる素晴らしい体育大会になったと思います。
国府高校生は一つになって盛り上がりました。

ご来場いただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。

令和6年度入学式

 

令和6年度入学式が行われました。普通科、ビジネス科合わせて538名の新入生が新しく国府高校生となりました。早く学校に慣れ、建学の精神「真に役に立つ人材」として一緒に国府高校の新しい歴史を作っていきましょう。

令和6年度新任式・1学期始業式

 

令和6年度の最初の行事、新任式と始業式が行われました。今年度は8名の新任の先生方をお迎えしました。その後全国大会に出場した部活動の報告会もありました。令和6年度のスタートです。今年度も熊本国府高校をよろしくお願いいたします。

令和5年度終業式・退任式

 

令和5年度の最後の行事、終業式が行われました。その後、退任式が行われ、退任される先生一人ひとりから退任の挨拶がありました。先生方、本当にありがとうございました。今後の先生方のご健勝とご活躍をお祈りしております。


令和5年度卒業証書授与式

 

令和5年度卒業式が挙行されました。
保護者が多数見守る中、
卒業生代表、赤星美羽さんは答辞で3年間の思い出と両親や先生方への感謝を伝え、
在校生への思い、3年間の大切さを述べていました。
式の後は各クラス最後のホームルームをそれぞれに過ごし名残を惜しんでいました。
卒業生の皆さん、おめでとう。在校生・職員一同応援しています。

 


第9回吹奏楽部定期演奏会

 

第9回熊本国府高等学校吹奏楽部定期演奏会に来られる方お客様へ

日頃より吹奏楽部を応援して頂き誠にありがとうございます。
当日、車でお越しの方は第2、第3駐車場をご利用ください。
第1駐車場は図書館利用の方専用駐車場となっておりますので、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

 

 

 

吹奏楽部より

 

〇「第47回全九州高等学校音楽コンクール 金管楽器部門」に熊本県代表として演奏しました。
結果:金賞
  令和5年11月26日(日)  会場:イイヅカコスモスコモン(福岡県)
   トランペット独奏 普通科 2年 齋藤 奏 (龍田中 出身)

〇「第27回熊本県高等学校文化連盟吹奏楽専門部新人コンクール」に23名で参加し金賞を受賞することができました。
  令和5年12月23日(土) 会場:ウイングまつばせ

〇「第20回日本管弦打楽器ソロ・コンテスト金管楽器部門で福岡予選を突破し、本選に出場しました。結果は金賞・特別賞(川越市長賞)を
受賞し、受賞者記念演奏会にも選出され精一杯演奏して来ました。
  トランペット独奏 2年 齋藤 奏 
   本選:令和5年12月25日(月)   受賞者記念コンサート:令和6年1月21日(日)
会場:東邦音楽大学グランツザール

〇第20回JBAソロコンテスト九州大会予選、第19回JBAソロコンテスト
  令和6年1月6日(土)木管・打楽器の部、7日(日)金管・打楽器の部
  会場:火の君文化センター
  本校吹奏楽部より13名が参加した。
  金賞3名(内2名県代表)、銀賞5名、銅賞5名という結果でした。
  
  金賞受賞者
   【県代表】トランペット :2年 齋藤 奏(龍田中出身)
   【県代表】テューバ   :1年 狹間 雄太(大津中出身)
        テューバ   :1年 伊牟田 大器(多良木中出身)
   ※金賞の2名は、2月18日(日)玉名市民会館で開催される
第20回JBAソロコンテスト九州大会へ熊本県代表として参加する予定です。


3年クラスマッチ2023

 

今年最後の行事、3年のクラスマッチが行われました。種目は男女ともにバレーボールです。大変寒い日でしたが熱い戦いが繰り広げられ、男子は3-6が優勝、女子は3-7が優勝しました。
なお、1.2年は3学期の終わりにクラスマッチを行う予定です。

修学旅行⑤

 

12月14日(木)最終日
 各科各コースでの4グループに別れたコース別研修。
  普通科普通コースは、浅草寺・雷門→横浜中華街
  普通科進学・特進コースは、TEPIA先端技術館→お台場散策
  普通科アスリートコースは、浅草散策→国立競技場
  ビジネス科は、東京スカイツリー→横浜中華街
 修学旅行を通して、それぞれが学びの機会を得ることができました。今回の修学旅行を通して、学校生活につなげていってもらいたいと思います。

修学旅行④

 

12月13日(水)4日目
 北志賀高原ホテルタガワを出発し、東京ディズニーランドを目指します。13時頃に到着し、人気のアトラクションに乗ったり、ディズニーグッズを購入したりと楽しい時間を過ごしました。

修学旅行③

 

12月12日(火)3日目
 スキー研修2日目は、あいにくの雨模様。始めのうちは楽しくスキー研修を行えたのですが、午後は雨も強くなり体温を奪われる気候となりました。体調を考え、各自の判断で順次ホテルへと戻り、お風呂に入り冷えた体を温めていました。

修学旅行②

 

12月11日(月)2日目
 スキー研修のスタートです。起床時間を30分早め、ゴンドラを利用し山頂へ。
山頂のテラスからは、雲海が綺麗に見えていて絶景でした。
 インストラクターのご指導で、上達している生徒が多く見られました。

修学旅行①

 

12月10日(日)1日目
 阿蘇くまもと空港に集合し、3便に分かれて羽田空港へ出発しました。
お台場や東京タワーなどの景色を眺めながら北志賀高原に到着しました。

第83回強歩会

 

本校の強歩会は、創立以来実施されてきた伝統行事です。

今年度も11月23日に行われました。天候も青天に恵まれ、熊本市総合体育館前を出発したほとんどの生徒(99.7%)が約24kmの行程を完歩し無事に学校へとゴールしました。長い距離を歩いて疲れきった生徒もいたと思いますが、ゴール後、保護者の作った豚汁を皆美味しそうに食べていました。お手伝いいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。


新生徒会始動

 

先日、生徒会役員改選が行われ、今日、新生徒会の任命式がありました。

生徒会として、それぞれがこれからやりたいこと、めざしたいことを語っていました。

新生徒会役員は以下のとおりです。

 

生徒会長 濱﨑 美結(F2-6)

生徒会副会長 碇 菜乃葉(F1-4)

監査委員長 菊地 柊花(F2-5)

監査副委員長 岩尾 琴美(F1-7)

 

また、旧生徒会役員の皆さん、お疲れ様でした。ありがとうございました。

野球部の九州大会優勝!

 

第153回九州地区高校野球大会の準決勝が11月2日、福岡県の久留米市野球場で行われ、
本校野球部が神村学園(鹿児島1位)に7-1で勝ち決勝進出を決めました。

この日は全校生徒で体育館にて応援しました。

11月3日、決勝戦では明豊(大分1位)に5-1で勝ち優勝しました。
創部18年目での初優勝になります。野球部の皆さん、おめでとうございます!
熊本国府高校を応援していただいた皆様、ありがとうございました。

令和5年度泉心祭(文化祭)

 

今年の泉心祭のテーマは「NEW START-今しかできない青春を-」でした。今年は、久しぶりに、マーケット部門・モニュメント部門・ステージ部門・展示部門とすべてを終日かけて完全な形で開催する形となり、それぞれに準備した内容を十分に披露することができました。観客としても思いっきり楽しむことができていたように思います。これまでの国府高校の伝統を踏まえながら、新たな歴史のスタートを切ることができた素晴らしい泉心祭でした。

陸上部より

 

第41回全九州高等学校陸上競技新人対校選手権大会熊本県予選大会の本校陸上部の結果です。

 

吹奏楽部より

 

本校吹奏楽部が素晴らしい成績を上げました。以下、吹奏楽部からです。

第47回全九州高等学校音楽コンクール県代表選考会
令和5年9月7日(木)
会場:ウイングまつばせ

◎金管楽器の部
1年普通科 伊牟田 大器 (テューバ:多良木中出身)8位 優秀賞
2年普通科 齋藤 奏 (トランペット:龍田中出身) 1位 優秀賞・県代表


①第47回全九州高等学校音楽コンクールへの熊本県代表としての推薦
令和5年11月26日(日) 開催 
会場:イイヅカコスモスコモン(福岡県飯塚市)
②令和6年度開催の第36回熊本県高等学校総合文化祭ステージ部門への推薦
            
金管楽器の部代表選では、85名中、上位20名が代表選考会に選出された。
アグレッシブな演奏をして高評価を得ることができ、2名ともに大変検討し、

上記の成績を納めることができた。

8/22(火)に開催された、
「第36回熊本県高等学校管打楽器独奏コンクール」
○高等学校管打楽器独奏コンクールの結果(8/22,23開催)
打楽器の部    ・・・ 銅賞(1名)
金管楽器の部  ・・・ 金賞(3名中→代表選へは2名)、銅賞(1名)
木管楽器の部  ・・・ 銀賞(1名)、銅賞(3名)

2023玉ねぎ収穫体験

 

本校ビジネス科マーケティングコース3年生が玉ねぎ収穫体験を行いました。玉ねぎのいらない部分をはさみで切る、玉ねぎをケースに入れるなどの作業を行いました。農家の方と楽しくコミュニケーションしながら収穫ができ、
「大変な作業だったけど楽しかった」
「貴重な体験をありがとうございました」
「愛情のこめて農家の方々が玉ねぎを作られているのがわかった」
などそれぞれに感じたことがあったようです。素晴らしい収穫体験になりました。

2023体育大会

 

令和5年度体育大会が行われました。
今年のテーマは「光輝燦然」~一人ひとりの個性が光り輝く体育大会~でした。昨年よりも、競技種類も増え、観覧制限も緩和され、入場行進も復活し、生徒たちみんなで作り上げる素晴らしい体育大会になったと思います。国府高校生は一つになって盛り上がりました。

ご来場いただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。

2023新入生宿泊研修

 

1年生の宿泊研修が1泊2日の日程で「阿蘇青少年交流の家」にて行われました。今年は4/18-4/16、4/16-4/17の2班に分けての実施です。内容は集団行動訓練や学校長・学年主任の講話、科別の集会やクラス討議と盛りだくさん、部活動紹介も動画で行われ、最後には長縄跳びのクラスマッチも行われた充実の内容でした。ここで学んだことを、今後の学校生活に生かしてほしいです

2023入学式

 

令和5年度入学式が挙行されました。

新入生の皆さん。ご入学おめでとうございます。

普通科、ビジネス科合わせて500名が国府高校生となりました。早く学校に慣れ、建学の精神「真に役に立つ人材」として成長し、国府高校の新たな歴史を刻む人材になってほしいと思います。

2023年度のスタート

 

退任式・新任式・始業式がありました。
令和4年度末で校長を退任された福田千鶴男先生の退任挨拶の後、新校長、谷口晋平先生より、今年度から副校長に就任された土屋博昭先生、同じく教頭に就任された井手千秋先生を紹介された後、以下のように挨拶されました。

本校の建学の精神は「真に役立つ人材を育成する」です。この言葉は建学の精神の最後の言葉です。
その前には、「身体的、情操的、知性的、社会的、四面の調和的発達を遂げしめ」という言葉があります。つまり、体を鍛え、心を豊かにし、学問を探究し、他人や社会を大切にする。これらを行うことで、人間を磨いていきましょう。ということです。
熊本国府高校のスローガンは「君への追い風 はじめるストーリー」です。
お互いがお互いの追い風となり、一緒に君の物語を紡いでいきましょう。

その後、表彰式や新年度まなびや役員の任命式、新しいクラスでのLHRがありました。
新年度スタートです。今年度も熊本国府高校をよろしくお願いいたします。

2022年度終業式・退任式

 

今年度の最後の行事、終業式が行われました。
その後、退任式が行われ、退任される先生一人ひとりから退任の挨拶がありました。
先生方、本当にありがとうございました。今後の先生方のご健勝とご活躍をお祈りしております。

その後、次年度の教科書販売と今年度最後のホームルームが行われました。

いよいよ春休みです。4/7(金)始業式、4/10(月)入学式です。

新年度も熊本国府高校をよろしくお願いいたします。

 

表彰・壮行会

 

年間皆勤賞(代表)表彰と全国大会に出場する部活動の壮行会が行われました。
これから春休みにかけて、全国大会に出場する部活動は以下のとおりです。

女子ソフトボール・チアダンス・ゴルフ・フットサル


校長先生からの激励にもあったように、みんなで応援しましょう!

卒業生に聞く会2022

 

「卒業生に聴く会」が行われました。今年度の卒業生13人一人ひとりから、在校生に向けてのメッセージを頂きました。それぞれの進路に向けての思いやアドバイスなど、在校生にとって大いに意義のある時間となりました。今年度は司会も卒業生2人が担当し、素晴らしい進行をしてくれました。卒業生のこれからのご活躍をお祈りしています。

1.2年クラスマッチ2022

 

延期されていた、1・2年生のクラスマッチが行われました。男子はサッカー、女子はバレーボールで実施されました。結果は以下のとおりです。

(男子2年)
優勝…F2-7 準優勝…F2-8
(男子1年)

優勝…F1-7 準優勝…F1-1

(女子2年)
優勝…F2-7.8 準優勝…F2-3

(女子1年)

優勝…B1-4 準優勝…F1-5

令和4年度販売会

 

ビジネス科2年マーケティングコースによる販売実習が行われました。コロナ感染対策を十分に行い、衛生面を特に注意して行いました。
地域の皆様に本校まで足を運んでいただきましたお客様、ありがとうございました。
ビジネス科の生徒たちにとって、貴重な経験となりました。次回行われる際は多数のお客様にご来場いただけることを心よりお待ち申し上げます。

 

 

令和4年度卒業式

 

令和4年度卒業式が挙行されました。感染対策のため、各家庭一人限りでしたが、保護者が見守る中、

433名の卒業生が本校を巣立ちました。

卒業生代表、吉田美羽さんは答辞で「3年間は、あっという間でした。熊本国府高校で充実した毎日を送ることができ、幸せでした。今まで本当にありがとう」と思いを述べていました。これからは、それぞれの新しい風を背に受け、新たなステージで自分の物語を作り出していってほしいと思います。

在校生・職員一同応援しています。

卒業おめでとうございます。

 

熊本城マラソン2023

 

3年ぶりに開催された「熊本城マラソン2023」に、本校から80名の生徒が平成けやき通りにて、沿道整理のボランティアで参加しました。朝から雨が降る寒い中での活動でしたが、懸命に走るランナーから元気をもらう生徒も多く、とても貴重な経験となりました。

 

第82回強歩会

 

延期されていた第82回強歩会が行われました。

心配されていた天候も回復し、早朝7時、3年生を先頭に出発しました。約24kmの距離を、益城方面へ向かって歩きました。ゴールの学校ではおにぎりとジュースも配られ、それぞれが印象に残る行事となったようです。

吹奏楽部定期演奏会のお礼

 

第8回熊本国府高等学校吹奏楽部定期演奏会

この度のご来場、誠にありがとうございました。
定期演会の開催にあたりまして、多くのお心遣いやご協力に大変感謝申し上げます。
お陰を持ちまして、無事に3年生を送り出すことも出来ましたし、在校生部員の新しいスタートをすることができました。

 

世界大会優勝

 

本校エアロビック・チアダンス同好会がアメリカにて行われていたWorld School Performance Cheer Championshipsに出場、Song Pom部門・Jazz部門で優勝しました。

テーブルマナー

 

3年ビジネス科を対象に、「マリーグレイス熊本」を会場として「テーブルマナー講座」が行われました。まもなく卒業する生徒に対し、社会人としてのテーブルマナーを学ぶ貴重な時間となりました。マリーグレイス熊本様、ありがとうございました。

地域交流

 

ビジネス科フィナンシャルコース3年3組で 地域交流の活動を行っています。
今日は新水前寺駅周辺の清掃活動を行ないました。
地域の方に「ありがとう」と声をかけていただき嬉しく感じました。

クラスマッチ2022

 

2学期最後の行事として、クラスマッチが行われました。3年生のみ、男女ともにバレーボールで実施されました。寒い中でしたが、熱い戦いが繰り広げられ、3年生にとって良い思い出になったと思います。結果は以下のとおりです。

(男子)

優勝…B3-4 準優勝…F3-3 3位…F3-1・B3-1


(女子)

優勝…F3-7.8 準優勝…F3-2 3位…F3-4・B3-1

観光マップつくりました!

 

本校ビジネス科3-3、「地域交流」の授業で観光MAPをつくりました。水前寺界隈おすすめのお店を紹介しています。合計26店舗紹介していますので、ぜひ足を運ばれてください!

新生徒会

 

生徒会役員改選があり、新体制となりました。新会長(赤星美羽・2年・氷川中)を中心にこれから1年間、学校を引っ張っていきます!

修学旅行

 

今年度の修学旅行の様子です。長野でのスキー研修と東京研修が行われました。

2022年修学旅行出発

 

福田千鶴男校長先生を団長とし、合計380名あまりの2年生の修学旅行団が熊本空港から出発しました。北志賀高原・竜王スキー場でのスキー研修、東京ディズニーランドなどを始めとした東京研修の旅です。12月15日(木)までの4泊5日の日程です。(写真は昨年の修学旅行時のものです)

山陽まなびやとの交流会

 

「国府まなびや」10周年を記念し、まなびやネットワークの一つ、山陽まなびや(山陽高等学校・広島県)を訪問し交流会を実施しました。それぞれの活動を説明したあと、意見交換を行いました。社長の吉川凌空(長嶺中)は、「他校の運営・活動を知るとともに、今後の発展につながる有意義な話し合いができたので、次世代に繋いでいきたい」と話しています。

創立80周年記念泉心祭

 

本校にて、文化祭「泉心祭」が開催されました。午前中は3年生全員観覧のステージと展示、午後は1.2年生全員観覧のステージと展示、という二部に分けての開催でしたが、全クラスと多くの部活動が様々なステージ・展示を行い、生徒たちにとって思い出に残る行事になったと思います。

創立80周年記念式典

 

熊本県立劇場コンサートホールにて、熊本国府高校創立80周年記念式典が行われました。
「本校80年の歴史は、『不易』と 『流行』の歴史であった。『全人教育』『真に役立つ人材の育成』を『不易』として時代や社会に対応して行った『流行』。混沌とした今の社会だが、『高い志』を持って、社会が今、何を必要としているか考えて行動してほしい」
と式辞にて福田千鶴男校長は述べられました。
その後行われた記念講演ではくまモンが登場し盛り上がり、熊本県警察音楽隊による記念コンサートも盛況のうちに幕を閉じることができました。
次の90周年に向け、今後とも熊本国府高等学校をよろしくお願いいたします。

吹奏楽部、熊本県代表に

 

吹奏楽部が熊本県代表となりました。以下、吹奏楽部のコメントです。

 

7月23日(土)熊本県立劇場で開催された、第66回熊本県吹奏楽コンクール高校Aの部で銀賞・特別賞を受賞しました。

7月30日(土)の第18回南九州小編成吹奏楽コンテスト熊本県代表選考会では、優秀賞と県代表の推薦状をいただくことができました。

平成7年より創部初、悲願の第18回南九州小編成吹奏楽コンテスト(南九州大会)への出場となります。熊本県代表として恥じない演奏ができるよう部員19名全員で頑張ってきますので、みなさま応援のほどよろしくお願いいたします!

 

第18回南九州小編成吹奏楽コンテスト 高等学校の部

日時:令和4年8月11日(木・祝)  プログラム2番 14:45出演

会場:iichiko総合文化センター iichikoグランシアタ

珠算・電卓部、熊本県代表に

 

珠算・電卓部が熊本県代表として出場しました。以下、珠算電卓部のコメントです。

7月29日に東京の日本工学院専門学校で行われた全国ビジネス計算競技大会に熊本県代表として出場しました。
全国から約450名の選手が参加、総合競技(普通計算・応用計算)と、種目別競技(応用計算・読上算)に私たちは出場しましたが、残念ながら入賞はできませんでした。7月22日大分で行われた九州大会と共に出場した大きな大会で、他県の精鋭の高校生たちと戦い、たくさん勉強しました。競技会に参加することで得た貴重な体験、そしてこれまでより強くなった自分自身を、今後の生活に必ず生かします。

学校見学会

 

中学生を本校に招いて「学校見学会」が行われました。中学生のみなさんは、本校生の案内のもと、「国府まなびや」の活動紹介や、各教室での学校紹介、体験授業やゲーム・クイズなど楽しそうに参加していたのが印象的でした。エキスパート特待生の活動紹介やバスケットボール部・陸上部、チアダンスの活動紹介など、本校生の活動を身近に見ることで、国府高校の高校生活のイメージを抱いてもらえたらと思います。来年、新入生としてぜひ国府高校へいらしてください!お待ちしています。

プチ大賀ハスを愛でる会

 

7月8日(金)14:00から、ビジネス科3年3組フィナンシャルコースが「地域交流」の授業で「プチ大賀ハスを愛でる会」を企画しました!参加してくれたのは、出水幼稚園の親子13組です。わが校に咲いている大賀ハスの鑑賞をしたり、キーホルダー作り、バルーンアートに挑戦など、さまざまなコースを回り、スタンプラリーを楽しみました。幼稚園児から「また参加したいです!!」と折り紙付きのお礼の手紙もいただきました。

校内に咲く大賀ハス

 

本校蓮池にて、「大賀ハスを愛でる会」が開かれました。吹奏楽や書道部の参加もあり、ひときわ賑わいをみせました。また、飾られた写真などが彩りを添えました。3年ぶりに開かれた会に、暑い中鑑賞するために来校いただきました皆様、ありがとうございました。

サッカー応援

 

国府高校サッカー部は、高校総体サッカー競技の準決勝に進出、
3年生生徒と職員で「えがお健康スタジアム」に応援に行くことになりました。
結果は5-0で大津高校に敗れましたが、サッカー部の生徒たちが懸命にボールを追う姿は
強い印象を残しました。国府高校サッカー部の皆さん、感動しました。ありがとうございました。

国府高校史上初の、

 

第69回全国、第74回全九州高等学校ビジネス計算競技熊本県大会において、電卓競技の部、団体優勝しました。国府高校史上初の快挙です。代表となった3人は「放課後の練習に励み、みんなで互いに教え合い、支え合う雰囲気があり頑張ることができました。」と述べてくれました。7/22に大分での九州大会、7/29に東京で行われる全国大会に熊本県代表として出場します。応援よろしくお願いいたします。

体育大会2022

 

5月17日(火)、令和4年度体育大会が挙行されました。感染対策のため、来場者は3年の保護者の事前申し込み、競技は例年より一部縮小となりましたが、3年ぶりの体育大会に国府高校生は一つになって盛り上がりました。80周年記行事の一つとして、思い出深い大会だったと思います。ご来場いただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。

令和4年度入学式

 

令和4年度入学式が挙行されました。新入生の皆さん。ご入学おめでとうございます。普通科364名、ビジネス科177名が今日から国府高校生となります。福田校長先生から、「早く目標を定め、自ら学んでほしい」と式辞で話されました。早く学校に慣れて、出田理事長からも話されたように建学の精神「真に役に立つ人材」として成長し、国府高校の新たな歴史を刻む人材になってほしいと思います。

 

なお、新入生は来週4/16に一泊二日の宿泊研修に出発します。

令和4年度1学期新任式・始業式

 

今日は2022年度1学期始業式でした。
新2年、新3年生は、朝から新クラスの発表に続いて、体育館に移動、全国大会に出場したチアダンス・女子ソフトボール・ゴルフ・水球の表彰・報告の後、新任式として二人の新任の先生が紹介され、始業式として校長訓示がありました。
いよいよ2022年度(令和4年度)スタートです。新しい一年の始まり、気持ちを切り替えて有意義な一年にしていきましょう。