アサザ(リンドウ科)合志市 |
ウマノアシガタ(キンポウゲ科)高森町 |
ホウチャクソウ(ユリ科)高森町 |
カノコソウ?(オミナエシ科)高森町 |
ハルジオン(キク科)高森町 |
オカオグルマ(キク科)高森町 |
カタバミ(カタバミ科)城南町 |
イモカタバミ(カタバミ科)城南町 |
ムラサキカタバミ(カタバミ科)甲佐町 |
ハナカタバミ(カタバミ科)甲佐町 |
恥ずかしいことに、カタバミとクローバー(シロツメクサ)は同じものと思っていました。クローバーはマメ科、カタバミはカタバミ科と知ったのは最近です。カタバミは種類も多く、黄色や白や紫も、同じ紫でも花弁中央が濃いとイモカタバミ、薄いとムラサキカタバミ、花は黄色でも葉が緑色だとカタバミ、葉が赤っぽいとアカカタバミ。ハナカタバミ(オキザリス)の花は白やピンクなど種類も多いようです。他に紅カタバミなども。葉っぱがハート形というのもカタバミの特徴でしょう。カタバミは「傍食(かたばみ)」、葉の一部が食われているように見えることからの命名のようです。もっと人気があっても良い花かと思います。「四葉のカタバミを見つけると幸せになる!」何て言わないですね。「傍食」という名前が良くないのかな? 花は夜は閉じ、昼間だけ開きます。カタバミを様々な角度から調べていくのも面白そうです。(2007/05/26) |
|
ニワゼキショウ(アヤメ科)城南町 |
キキョウソウ(キキョウ科)城南町 |
最後のキキョウソウは空き地の雑草の中によく見かける花ですが、私の図鑑になく、WEB「植物園にようこそ」で確認、北アメリカ原産の帰化植物とのこと。 ところで、雑草と野花の違いは何でしょうか? いっぱいあれば雑草? 少ないと野花? 以前、本校に居られた生物の先生が「雑草という名の植物はない!」とおっしゃっていたことを思い出します。(2007/05/19) ページタイトルに「5/18」と入れましたが、14〜25日の間に合志市、高森町、城南町、甲佐町で撮影したものです。 |
春の花1 | 春の花2 | 夏の花 | 夏8/8(1) | 夏8/8(2) | 夏から秋1 | 夏から秋2 | 秋の花 |
熊本よかとこ | 四季の花 | 早春の色 | 春の光 | 阿蘇 5/16 | 盛夏の花 |