五月、野の花


 
片栗(カタクリ)
落葉林の中に生え、高さ約15cm。葉は楕円形で紫色の斑紋。本来の片栗粉はこの鱗茎からとったものだが、今はジャガイモから。
 
春竜胆(ハルリンドウ)
日当たりのよい草原に生え、高さ約10cm。青紫色の釣鐘形の花が上向きに。二年草だから開花中の株を植えても必ず枯れる。
鈴蘭(スズラン)
高さ15〜25cm。葉は広楕円形。白い鈴状の小花をつけ、根・根茎は強心・利尿剤。別名キミカゲソウ(君影草)。
 
甘野老(アマドコロ)
高さ40〜70cm。茎は斜めに出、長楕円形の葉は互生。初夏、緑白色で筒形の花を下向きにつけ、根茎は甘みがある。
宝鐸草(ホウチャクソウ)
林の中に生え、高さ約30〜60cm。緑白色の筒状の花。宝鐸とは、お堂などの四隅に飾りとしてつるす大型の風鈴。
 
蝮草(マムシグサ)
山地の樹下に生える。茎のまだらがマムシに似てることからの命名。熊本では形と色からヘビジャクシとの別名も。
桜草(サクラソウ)
低湿地に自生。葉は根際につき、楕円形で、縁が浅く裂けている。桜の花に似た紅紫色の5弁の花。
 
射干または著莪(シャガ)
アヤメ科の多年草。林下に群生し、高さ50〜60cm。葉は剣状。黄色い斑点のある白い花。

 名前の漢字を調べてみましたが、竜胆や甘野老、射干がどうしてリンドウ、アマドコロ、シャガとなるのでしょうか、難しいですね。撮影地は、カタクリが美里町、それ以外は高森町から阿蘇市波野にかけての阿蘇外輪山周辺。もうすぐ6月、梅雨も間近。梅雨には梅雨の、夏には夏の花。季節毎に、花は次々・・・。

 
春の花1 春の花2 夏の花 夏8/8(1) 夏8/8(2) 夏から秋1 夏から秋2 秋の花

熊本よかとこ 四季の花 南阿蘇 3/30