熊本文学散歩


明治36年当時の鉄道事情と漱石の帰国

 以下、富崎様が調査されたもので、メールで頂いたものです。

  • 九州鉄道 (長崎ー鳥栖線・現長崎本線)
    明治に九州鉄道によって計画、敷設された路線で、開業当時は現在の佐世保線・大村線経由によって鳥栖−長崎間を結んでいた。
     明治24(1891).8.20   九州鉄道により鳥栖−佐賀間が開通
     明治31(1898).11.27  現在の佐世保・大村線経由によって鳥栖−長崎間が全通

  • 九州鉄道(門司ー熊本線・現鹿児島本線)
     明治24(1891).7.1   九州鉄道により、門司(現:門司港)−熊本間が全通 1日3往復、所要7時間24分
     明治36(1903).5.10  門司−八代間に九州初の急行設定(所要時間6時間27分)

  • 山陽鉄道(現山陽本線)
     明治34(1901).5.27  厚狭−馬関(現在の下関)間が開通。これにより、神戸−馬関間の路線が全通
     明治39(1906).12.1  山陽鉄道が国有化され、山陽本線となる

  • 東海道本線
     明治29(1896).9.1   新橋−神戸間に急行列車が登場。所要時間は17時間22分
     明治33(1900).10    寝台車が登場
     明治34(1901).12    食堂車が登場
     明治39(1906).4.16   新橋−神戸間を13時間40分で結ぶ「最急行列車」が登場
     これ以後、急行料金が必要になる

    以上 <鉄道写真館 Home>より抜粋
     
冨崎コメント:
  • 陸路(鉄道利用)により、 熊本滞在2泊として 帰国日程を推定してみる。
      明治36年1月20日 長崎ー鳥栖ー熊本(泊) A
      同月21日 挨拶回り(泊)
      同月22・23日 熊本ー門司・下関ー(車中泊)ー神戸(泊) B
      同月23・24日 神戸ー(車中泊)ー新橋 C

      A  長崎ー諫早ー熊本(推定) 約 8時間
      B  熊本ー門司
     下関ー神戸(推定)
    約 8時間
    約10時間
      C  神戸ー新橋(急行) 約18時間
        乗車時間  合計 約44時間

  •  漱石が帰朝にあたり乗船していた博多号(日本郵船・貨客船:3,814トン、ロンドン発)は、1月22日夜 神戸港着、ただし同港での荷卸・荷積に日を費やしたらしく、最終目的地の横浜到着は、1月24日を越えーおそらく27日ごろになったようである(読売新聞・The Japan Weekly Mail)いずれも具体的な到着日の記載がないので、本当のところは不明である。ちなみに同船は、2月5日横須賀に荷卸ないし船舶検査のため回航され、次いで2月21日、改めてロンドン・アントワープに向けて、欧州航路に出航したという記事が出ている

  •  要するに、漱石が東海道線を利用したのは、そのほうが早く帰宅できるというそれだけの理由だった?漱石は、山陽線全通の前年(明治33年)、英国留学に出発しており、熊本ー東京間の全線利用の機会は持たなかったわけである。そうであるなら、帰国報告のため熊本に立寄るついでに、山陽鉄道経由で帰京を・・・・と思いついた可能性は、まるっきりゼロとは言えない。ただし、極端に過酷なスケジュールである。健康すぐれぬ漱石の果たして堪えるところであったか。

     私は、自分の体験からして、極めて懐疑的である。上記時間(大方三昼夜)には、待ちあわせ・乗り換え・休憩・宿泊滞在等の時間を含んでいないのであるから、なおさらと思う。
     
追記: 以上、我ながら大変乱暴な意見で、もう少し補足調査をと思っていますので、お含み置きをお願いいたします。冨崎(H14.3.1)
 

 イギリス留学を終えた夏目漱石は帰国した際、長崎港で下船します。問題はその後「熊本に立ち寄ったか?」ということです。勤務先である第五高等学校へ帰国の挨拶に訪れたかどうかということです。この問題に対して、富崎様が当時の鉄道事情からその可能性を探ろうと、綿密に調査されたものです。当時の鉄道事情を知る上でもたいへん貴重な資料と思います。
 熊本と東京、現在では考えられないような所要時間に驚かされました。漱石が後日発表する「三四郎」も、汽車で東京に向かいます。明治20年代では、Lafcadio Hearnの「停車場にて」は池田駅(当時の熊本の中心の駅で、現在の上熊本駅)が舞台。明治40年の与謝野鉄幹らの「五足の靴」にも「五足の靴は驚いた。東京を出て、汽車に乗せられ・・・」等々、何度も汽車が登場します。
 当時の鉄道事情は現在とは違います。当時の東京までは、現在でいえば、地球の裏側の空港から遠く離れた地域へ旅する感覚に等しいのではないでしょうか。長崎から熊本を経由して東京まで、今なら列車を利用しても10時間弱、当時は44時間も要したとは。現在の感覚では作品の真意に達することはできないのでは。当時の作品を読む上でも大いに参考になるかと、ここに紹介させて頂きました。
<制作>熊本国府高等学校パソコン同好会

熊本文学散歩へ 前のページへ