蓮台寺(檜垣寺) 九品山浄土院といい 寺暦は定かではないが 花山天皇(984〜986)の時代に 檜垣が観音菩薩像を安置したのが 始まりであろうと言われている。 熊本駅前の道路を南方に直進する こと約2kmの白川沿いに位置する。 駐車場は数台のスペースもあるが 周囲は狭い路地。 白川堤防は車の進入不可。 |
|
檜垣媼像 お寺の方にお願いすれば 拝観させていただけます。 観音堂の観音像の横に安置され、 右ひざを立てている「立てひざ姿」と いうのに興味が。 |
|
聖観音菩薩立像 檜垣が信仰していたのが観音様。 これは檜垣の頃のものとは違うが、 檜垣像はこの観音様の左横に。 |
|
檜垣の塔 一時、熊本城内に移されたことも あったが、細川忠興(三斉公)が 再び蓮台寺に返還されたという 文献もあるとのこと。 |
|
檜垣の塔前の立て札 (上写真の右の立て札) 謡曲や能の世界でも有名な桧垣媼 謡曲「檜垣」は「姨捨、関寺小町」と ともに三老女物として、謡曲愛好者に 特に知られているものとのこと。 |
|
境内の千体地蔵尊石像 寛政年間(1790)当時の白川氾濫で 水害や病気で亡くなった方の冥福と 荒れ果てた田畑の復興をを祈って 当時の住職が作られたもの。 毎年9月24日は地蔵祭りが。 |
平安と江戸、700年という時を超えて、岩戸観音の篤い信仰で結びついている歌人「檜垣(桧垣)の媼」と剣士「宮本武蔵」。今年はNHK大河ドラマの影響で、折からの武蔵ブーム、檜垣を訪ねて、参拝される方も多いとのこと。お忙しい中、檜垣像の拝観させていただいた上、檜垣はもとより武蔵のことも含めて、いろいろお話をお聞きすることができました。ありがとうございました。なお、前ページを含め、いただいたパンフレットを参考に致しました。