本ページは工事中です! データに間違いもあるかと思います。
確認作業が進まず、重複したものもあるようですが、お許しください。
完成までには、もっと多くの時間がかかりそうです!
一部、石門などの石造眼鏡橋以外も!
最終更新:2010/03/09
橋 名 | 写真 | 所在地 | 架設 | 石工 | 橋長 | 橋幅 | 拱矢 | 径間 | 備 考 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 木郷橋 | ○ | 阿蘇郡高森町木郷 | 大正時代(1912) | コンクリートで拡幅 | |||||
1 | 木郷水路橋 | 阿蘇郡高森町木郷 | 大正時代(1912) | 18 | 12 | 農業用水路 | ||||
1 | 川久保橋 | ○ | 阿蘇郡産山村乙宮 | 明治20(1887) | 20 | 4 | ||||
1 | 小園橋 | ○ | 阿蘇郡産山村小園 | 大正5(1916) | 野田寅蔵 | 10.2 | 約2.5 | 3.5 | コンクリートで拡幅 | |
1 | 湊橋 | ○ | 阿蘇郡産山村小園 | 明治22(1889) | 遠坂岩吉・畑中尉助 | 15.6 | 3.7 | |||
1 | 石尾野橋 | ○ | 阿蘇郡産山村石尾野 | 大正時代(1912) | 野田寅蔵 | 17.6 | 4.5 | |||
1 | 栃の木橋 | ○ | 阿蘇郡産山村南谷 | 明治30(1897) | 野田寅蔵 | 11 | 3.6 | 2.98 | 4.5 | 高5.7 |
1 | 秋原橋(仮称) | ○ | 阿蘇郡小国町宮原 | 不詳 | 4.5 | 4 | 1.1 | 2.1 | 九電敷地 | |
1 | 通浄橋 | ○ | 阿蘇郡小国町宮原 | 不詳 | 4 | 2.13 | 1.1 | 3.6 | 善正寺山門前 | |
1 | 鯛之田橋 | ○ | 阿蘇郡小国町西里 | 大正15(1926) | 宇都宮正造 | 6.5 | 3.5 | 3 | 4.5 | |
1 | 蓬莱橋 | ○ | 阿蘇郡小国町蓬莱 | 明治25年(1892) | 橋本勘五郎 | 14.4 | 3.6 | 3.8 | 10 | |
1 | 下牧の橋 | 阿蘇郡南阿蘇村 | 明治33頃(1900頃) | 5 | ||||||
1 | 八坂神社前石橋 | ○ | 阿蘇郡南阿蘇村祇園 | 不明 | 約4.8 | 約2.4 | 下市神社とも | |||
1 | 西の谷川橋 | ○ | 阿蘇郡南阿蘇村喜多 | 大正初期(1912) | 7.7 | 6.6 | 2.5 | 2 | 西の谷川、旧325 | |
1 | 明神池石橋1 | ○ | 阿蘇郡南阿蘇村吉田 | 不明 | ||||||
1 | 明神池石橋2 | ○ | 阿蘇郡南阿蘇村吉田 | 不明 | ||||||
1 | 黒川橋 | ○ | 阿蘇郡南阿蘇村戸下 | 明治33年(1900) | 29.3 | 4.85 | 7.1 | 17.7 | 旧戸下温泉入口、廃道 | |
1 | 御手水橋 | ○ | 阿蘇郡南阿蘇村御手水 | 不明 | 3 | 11 | 旧国道沿い | |||
1 | 黒川眼鏡橋 | 阿蘇郡南阿蘇村黒川 | 天明3(1783) | 仁平 | 12.5 | 2.4 | 6.9 | 橋場橋、高6.9、昭和28、流失 | ||
1 | 銭瓶橋 | ○ | 阿蘇郡南阿蘇村黒川 | 大正7頃(1918頃) | 15.3 | 5 | 3 | 9.1 | 床瀬川橋とも | |
1 | 濁川橋 | ○ | 阿蘇郡南阿蘇村沢津野 | 大正7(1918) | 16 | 4.85 | 5.3 | 9 | 濁川 | |
1 | 尻無の橋 | ○ | 阿蘇郡南阿蘇村長野 | 大正7頃(1918頃) | 11.5 | 約5(8.9) | 2.4 | 倍近くに拡幅、国道から2.4km | ||
1 | 深谷尻橋 | ○ | 阿蘇郡南阿蘇村長野 | 大正7頃(1918頃) | 9.5 | 10.8 | 2.12 | 長野橋2の100m先 | ||
1 | 鶴の谷橋 | ○ | 阿蘇郡南阿蘇村長野 | 大正初期(1912) | 9.2 | 約7 | 3.15 | 国道325から2km | ||
1 | 仮屋橋 | ○ | 阿蘇郡南阿蘇村栃木 | 明治33年(1900) | 9.2 | 約5 | 2.55 | 1.95 | ||
1 | 松畑橋 | ○ | 阿蘇郡南阿蘇村栃木 | 明治33年(1900) | 8.4 | 9.96 | 2.22 | 4.5 | 旧325 | |
1 | 尾道橋 | ○ | 阿蘇郡南阿蘇村栃木 | 明治34年(1901) | 12 | 5 | 2.5 | 5 | 栃木橋とも,大畑川 | |
1 | 白川水源石橋 | ○ | 阿蘇郡南阿蘇村白水 | 明治27(1894) | ||||||
1 | 倶利加羅橋 | ○ | 阿蘇郡南阿蘇村白川 | 不明 | 20 | 11 | 旧国道沿い | |||
1 | ほんの川橋 | 阿蘇郡南阿蘇村立野 | 明治33年(1900)頃 | 4 | 9 | 0.95 | 1.45 | 平成14年4月「憩いの家」建設で撤去 | ||
1 | 舞堂橋 | ○ | 阿蘇郡南阿蘇村立野 | 明治33年(1900)明治末〜大正初 | 6.5 | 21.7 | 上流2.6、下流3 | 2.2 | 九電の放水路 | |
1 | 御宮橋 | ○ | 南阿蘇村久木野神社 | 大正13年3月 | 約6.3 | 約2.5 | 神社の参道に | |||
1 | 天神橋 | ○ | 阿蘇市一の宮町坂梨 | 弘化4(1847) | 卯助 | 11.5 | 3.8 | 3.5 | 6.1 | 町指定、坂梨の天神社前,文化財一の宮には長さ6.2m幅4.3mと |
1 | 産神社前眼鏡橋 | 阿蘇市刈尾 | 昭和2(1927) | 黒川石工 | 10.3 | 1.82 | 2.3 | 5.4 | 平成13年6月流失 | |
1 | 広瀬橋 | 菊池郡 | 嘉永4(1851) | 種山組 | 流失 | |||||
1 | 高嶋橋 | 菊池郡 | 嘉永4(1851) | 種山組 | 流失 | |||||
1 | 井口橋 | ○ | 菊池郡菊陽町井口 | 江戸末期(1867) | 10.75 | 3 | 2.15 | 5.35 | 用水路1.2m石で拡幅、輪石に石楔使用 | |
1 | 入道水眼鏡橋 | ○ | 菊池郡菊陽町原水入道水天満宮参道 | 不祥 | 8.2 | 1.48 | 3.2 | 4.5 | 昭和63年補強工事、その後杉並木公園へ移築 | |
1 | 古閑原眼鏡橋 | ○ | 菊池郡菊陽町古閑原 | 天保9年(1838) | 石切貞助 | 6.7 | 2.2 | 2.45 | 4.9 | 廃道、昭和12、新橋架、高3.5 |
1 | 上津久礼眼鏡橋 | ○ | 菊池郡菊陽町松ノ本 | 天保9(1838) | 戸次村の治助 | 16.2 | 2.8 | 3.23、2.23 | 7.00、5.65 | 二連、明治元年再建 |
1 | 井手上橋(塔の迫橋) | ○ | 菊池郡大津町室 | 文化14(1817) | 猿渡吉衛 | 6.1 | 3.3 | 2 | 4.7 | 国道工事で撤去 |
1 | 西鶴橋 | ○ | 菊池郡大津町室 | 昭和30(1955)、戦前からあったとの声も | 基礎や欄干の一部が崩れている | |||||
1 | 大願寺橋 | ○ | 菊池郡大津町室 | 文化〜文政頃(1818) | 5.4 | 2.5 | 2.8 | 5.5 | 山門前、石段あり | |
1 | 上鶴橋 | ○ | 菊池郡大津町上鶴 | 不詳 | 約6 | 約1.6 | 日吉神社南 | |||
1 | 弘化橋 | ○ | 菊池郡大津町真木 | 弘化(1844) | 昭和28年拡幅工事 | |||||
1 | 陣内橋 | ○ | 菊池郡大津町陣内 | 不詳 | 約5.5 | 約3 | 大津南小学校 | |||
1 | 不動谷橋 | ○ | 菊池郡大津町瀬田 | 明治17(1884) | 国道57号近く | |||||
1 | 光尊寺橋 | ○ | 菊池郡大津町大津 | 文化12(1815) | 下内田の石工 | 6.2 | 2.1 | 2.4 | 5.6 | 寺に親柱保管 |
1 | 松古閑橋 | ○ | 菊池郡大津町大津 | 文政12頃(1829頃) | 5 | 2.5 | 4.3 | 昔の隅府街道、水路橋 | ||
1 | 地蔵橋 | ○ | 菊池郡大津町大林 | 文政11頃(1828頃) | 勘太郎 | 7.5 | 4.35 | 3 | 6 | 瀬田上井手水路 |
1 | 樋口橋 | ○ | 菊池郡大津町大林 | 江戸末期(1868) | 瀬田駅南 | |||||
1 | 栗木家の石橋 | ○ | 菊池郡大津町外牧 | 不詳 | 2.5 | 東福寺付近 | ||||
1 | 小俣眼鏡橋 | 菊池市 | 嘉永5(1852) | 種山組、五連 | 34 | 3.5 | 9.3 | 嘉永6、崩壊翌年再建 | ||
1 | 小俣眼鏡橋 | 菊池市 | 嘉永7(1854) | 勝蔵 | 27 | 4 | 2.6 | 6.9 | 前年崩壊後再建、四連 | |
1 | 小俣橋 | 菊池市 | 文政7(1824) | 茂吉・勘五郎 備前石工 | 33 | 文政12年流失 | ||||
1 | 藤田川橋 | 菊池市 | 文政13(1830) | 48.6 | 5 | 2.7 | 10.2 | 昭和4、改築撤去 | ||
1 | 宝来橋 | 菊池市旭志 | 天保6(1835) | 貞助 | 14.5 | 2.6 | 5 | 8 | 昭和53、撤去 | |
1 | 竹之牧橋 | ○ | 菊池市伊野 | 安政5頃(1858頃) | 宇市 | 11 | 4.9 | 6.7 | 3.9 | 高6.7 |
1 | 永山橋 | ○ | 菊池市永山 | 明治11(1878) | 橋本勘五郎 | 61 | 4 | 7.9 | 20.6 | 昭和45市指定 |
1 | 永山橋 | 菊池市永山 | 文政7(1824) | 茂吉・勘五郎 備前石工 | 文政12年流失 | |||||
1 | 岩下橋 | 菊池市岩下 | 文政8(1825) | 茂吉・勘五郎 備前石工 | 四丁分、明治5年、再建 | |||||
1 | 岩下橋 | ○ | 菊池市岩下 | 明治5頃(1872頃) | 10.9 | 2.9 | 4.4 | 9 | 文政八年の橋流失、再建 | |
1 | 虎口橋 | ○ | 菊池市虎口 | 嘉永3(1850) | 仙左衛門、伊助、幸兵衛 | 25.3 | 4.2 | 8.3 | 15.9 | |
1 | 迫間橋 | ○ | 菊池市西迫間 | 文政12(1829) | 伊助喜左衛門 | 36.4 | 4 | 6 | 20.2 | 昭和49、市指定 |
1 | 雪野橋 | ○ | 菊池市雪野 | 明治36頃(1903頃) | 西木戸亀喜、北岡直七 | 29 | 4.3 | 4.8 | 8.6 | |
1 | 長野橋 | ○ | 菊池市長野 | 明治43(1910) | 辻仁平 | 6.5 | 4.3 | 3.5 | 5 | |
1 | 綿打橋 | ○ | 菊池市東迫間 | 文政9(1826) | 栄八 | 9.8 | 2.2 | 2.6 | 5.6 | 昭和2、石橋拡幅 |
1 | 白木橋 | ○ | 菊池市白木 | 大正2(1913) | 富田辰蔵 | 3.9 | 2.6 | 4.1 | 3.3 | |
1 | 鳳来橋 | ○ | 菊池市鳳来 | 明治39(1906) | 原田亀次郎・市平 | 10.3 | 4.8 | 9.5 | ||
1 | 立門橋 | ○ | 菊池市立門 | 万延元(1860) | 宇市、橋本勘五郎 | 75 | 3.6 | 8.6 | 21.7 | 昭和45、市指定 |
1 | 龍門橋 | ○ | 菊池市龍門寺小野 | 明治22(1889) | 亀喜、直七.高木 | 22.3 | 4.3 | 8.6 | 18.5 | |
1 | 相生橋 | ○ | 菊池市亘 | 文政9(1826) | 小坂勘五郎 | 9.8 | 5 | 文政11年流失、アーチは真中1個のみ現存 | ||
1 | 夢のめがね橋 | ○ | 菊池市菊池北小学校 | 平成14年(2002) | 5 | 1.2 | 菊池北小,平成のめがね橋 | |||
1 | 円通寺石門 | ○ | 菊池市旭志岩本 | 天保年間(1830) | 自忍和尚 | 5.5 | 2.7 | 平成12年復元修復 | ||
1 | 鴨川河畔公園石橋 | 菊池市七城町 | 7.8 | 3.1 | 6.8 | 平成のめがね橋 | ||||
1 | 塩屋塘橋 | 玉名郡長洲町 | 天保3頃(1832頃) | 嘉八? | 12.5 | 3.4 | 2.1 | 5.5 | 水門付、昭和61年撤去 | |
1 | かごはら橋 | 玉名郡南関町 | 明治初期(1868) | 2.4 | 4 | |||||
1 | 影の平橋 | 玉名郡南関町 | 大正時代(1912) | 3.2 | 2.5 | 2 | 高2.0 | |||
1 | 区原橋 | 玉名郡南関町 | 明治時代1868 | 4.8 | 2.8 | はんにゃぐみ橋、高2.8 | ||||
1 | 庄寺橋 | 玉名郡南関町 | 明治15(1882) | 12.1 | 2.9 | 4.5 | 7.5 | |||
1 | 辻橋 | 玉名郡南関町 | 明治15(1882) | 8.5 | 2.5 | 2.5 | 7.7 | 福山橋、昭和57流失 | ||
1 | 北辺田橋 | 玉名郡南関町 | 明治初期(1868) | 9.5 | 4 | 8 | 水こんばば橋 | |||
1 | 野中眼鏡橋 | 玉名郡南関町 | 江戸末期(1868) | 11.5 | 3.1 | 5.5 | 10 | 高5.5、昭和57流失、筑車橋 | ||
1 | ころび石眼鏡橋 | ○ | 玉名郡南関町関東 | 大正時代(1912) | 5 | 2 | 2 | |||
1 | 藤の木下橋 | ○ | 玉名郡南関町関東 | 大正時代(1912) | 1.5 | 3.3 | ||||
1 | 藤の木上橋 | ○ | 玉名郡南関町関東 | 大正時代(1912) | 1.2 | 2.8 | ||||
1 | 萩の谷眼鏡橋 | ○ | 玉名郡南関町関東 | 不詳 | 6.5 | 2.1 | 1.9 | 4.1 | 贄田様よりの情報 | |
1 | 山添橋 | ○ | 玉名郡南関町細永北庄寺 | 明治時代1868 | 5.2 | 2.6 | 2.6 | 3.6 | 高2.6 | |
1 | 麻扱場橋 | ○ | 玉名郡南関町大津山自然公園内 | 昭和初期(1826) | 9.7 | 2.8 | ||||
1 | 東深倉橋 | ○ | 玉名郡和水町下津原 | 大正10(1921) | 坂梨ほか | 7.4 | 4.4 | 1.3 | 2.7 | |
1 | 六四郎橋 | ○ | 玉名郡和水町河原田 | 大正4(1915) | 小山世作、一松 | 4.9 | 4.2 | 2.7 | ||
1 | 鬼丸眼鏡橋 | ○ | 玉名郡和水町鬼丸 | 大正5(1916) | 小山世作 | 10.7 | 4.4 | 3.2 | 5.2 | |
1 | 蛇田の眼鏡橋 | ○ | 玉名郡和水町菊水 | 大正10(1921) | 12.5 | 4.2 | 4.3 | 8.7 | ||
1 | 久米野橋 | ○ | 玉名郡和水町久米野 | 大正7(1918) | 15.4 | 5.4 | 5.8 | 8.5 | ||
1 | 竈門橋(蛇田橋) | 玉名郡和水町久米野 | 大正10(1921) | 木村連ほか | 12.5 | 4.5 | 1.4 | 2.8 | 三霊神社裏 | |
1 | 上板楠神社の眼鏡橋 | ○ | 玉名郡和水町宮前 | 文政〜天保(1818〜43)頃 | 3.6 | 1.1 | 2.8 | |||
1 | 上東の目鏡橋 | 玉名郡和水町三加和 | 文政・天保頃(1810・1840) | 3.6 | 1.2 | 1.4 | 2.8 | 三霊神社裏 | ||
1 | 板楠橋 | 玉名郡和水町三加和 | 大正初期(1912) | 昭和58撤去 | ||||||
1 | 平野橋 | 玉名郡和水町三加和 | 慶応元頃(1865頃) | 橋本勘五郎 | 28.6 | 4.95 | 5.9 | 13.8 | 二連、昭和57流失 | |
1 | 内田橋 | ○ | 玉名郡和水町内田 | 昭和12年(1937) | 木村連 | 17.2 | 4.5 | |||
1 | 心のかけ橋 | ○ | 玉名郡和水町菊水中学校 | 平成9年(1997) | 6 | 1.5 | 菊水中学校 | |||
1 | 万延橋 | 玉名市石貫 | 万延元(1860) | 種山組 | 20 | 4.2 | 4.2 | 9.8 | 昭和38撤去 | |
1 | 高瀬目鏡橋 | ○ | 玉名市高瀬下町 | 嘉永元(1848) | 丈八 | 19 | 4.1 | 3.3 | 6.7 | 二連、昭和54県指定 |
1 | 秋丸目鏡橋 | ○ | 玉名市高瀬下町 | 天保3(1832) | 三五郎?嘉八? | 11.7 | 6.45 | 2.5 | 5 | 昭和60市指定、水門付 |
1 | 車橋 | ○ | 玉名市石貫字平 | 幕末か明治初期(1868) | 6.5 | 1.8 | 2 | 5.2 | ||
1 | 十六橋 | ○ | 玉名市山田字中嶋 | 不明 | 不明 | 6.9 | 2.9 | 持ち送り式石橋 | ||
1 | 蓮華院誕生寺本院石門 | ○ | 玉名市築地2288 | 明治時代(1868) | 0.6 | 約2.5 | 石門 | |||
1 | 蓮華院誕生寺奥之院石門 | ○ | 玉名市築地1512-77 | 昭和53年 | 1.2 | 約5 | 石門 | |||
1 | 第二八幡橋 | 荒尾市 | 明治44(1911) | 6.5 | 3.5 | 3 | ||||
1 | 岩本橋 | ○ | 荒尾市岩本 | 明治9(1876) | 橋本勘五郎 | 32.7 | 3.4 | 5.9 | 12.6 | 二連、昭和40、県指定 |
1 | 十蓮寺橋 | ○ | 荒尾市小路 | 大正年間(1912〜1925) | 5 | 2.5 | ||||
1 | 八幡橋 | ○ | 荒尾市野原 | 明治44(1911) | 5 | 4.2 | 2.7 | 2.7 | 野原 | |
1 | 後川辺橋 | ○ | 合志市栄 | 文政9(1826) | 古崎喜八良 | 3.1 | 2.3 | 0.95 | 2 | 県道改修の為平成8年移築 |
1 | 宮橋 | 合志市合志町 | 天保15(1844) | 3.1 | 2.3 | 2.6 | 昭和3、改修 | |||
1 | 上の眼鏡橋 | 合志市西合志町 | 明治3頃(1870頃) | 昭和28、6月流失 | ||||||
1 | 旭橋 | 合志市竹迫 | 不明 | 不明 | 4 | 3.4 | 3.45 | 平成6年3月撤去 | ||
1 | 竹迫橋 | ○ | 合志市竹迫 | 明治中頃(1896頃) | 6.1 | 2.4 | 2.6 | 4.8 | 高2.6、幅9.6mに拡幅 | |
1 | 金剛棄寺石門 | 山鹿市 | 文化元年(1804) | 甚吉 | 3.6 | 2.5 | 高3.6、心円屋根付、温泉入口 | |||
1 | 熊入緑橋 | 山鹿市 | 嘉永元(1848) | 丈八 | 17.6 | 4.3 | 2.8 | 7.9 | 二連、昭和43撤去 | |
1 | 神社太鼓橋 | 山鹿市 | 安政4(1857) | 8 | 2.74 | 2.7 | 5.49 | |||
1 | 鍋田之橋 | 山鹿市 | 安政6(1859) | 橋本勘五郎 | 52 | 4 | 5.9 | 19.8 | 二連、昭和4崩壊撤去 | |
1 | 山内橋 | ○ | 山鹿市菊鹿町下原 | 大正6(1917) | 坂梨浅八、高橋久太郎、松舟辰次 | 6.8 | 4.3 | 2.5 | 3.3 | 高3.3 |
1 | 今村の石橋 | ○ | 山鹿市菊鹿町今村 | 明治4(1871) | 原口棟朔他 | 7.0 | 3.3 | 2.4 | 4.5 | 神社の裏に |
1 | 洞口橋 | ○ | 山鹿市菊鹿町上日渡 | 安永3(1774) | 仁平 | 6 | 0.58 | 5 | 輪石1列のみ | |
1 | 駒返橋 | ○ | 山鹿市菊鹿町前畑 | 元治2(1865) | 原口棟朔 | 4.5 | 2.7 | 2.93 | ||
1 | 坂田橋 | ○ | 山鹿市坂田 | 安政4頃(1857頃) | 橋本勘五郎 | 15 | 2.8 | 4.8 | 9.9 | 市指定 |
1 | 坂田川橋 | ○ | 山鹿市坂田 | 大正4(1915) | 12.1 | 5.1 | 3.4 | 6.3 | ||
1 | 岩原の通水橋 | ○ | 山鹿市鹿央町岩原 | 不詳 | 石桁水路橋 | |||||
1 | 乙貝橋 | 山鹿市鹿央町広字乙貝 | 嘉永3年 | 吉平 | ||||||
1 | 園木橋 | ○ | 山鹿市鹿北町 | 明治14(1881) | 橋本勘五郎 | 12.5 | 5.8 | 2.8 | 9.1 | 弁天橋 |
1 | 宮の下橋 | 山鹿市鹿北町 | 明治初期(1868頃) | 4.7 | 2.1 | 2.1 | 4.5 | |||
1 | 栗瀬橋 | 山鹿市鹿北町 | 明治14(1881) | 橋本勘五郎 | 25 | 20 | 大正9年撤去 | |||
1 | 桑原橋 | 山鹿市鹿北町 | 大正14(1925) | 7.5 | ||||||
1 | 寺小野橋 | 山鹿市鹿北町 | 明治42(1909) | 6 | 5.2 | |||||
1 | 城野橋 | 山鹿市鹿北町 | 安政6(1859) | 3.4 | 1.7 | 3.3 | 当初天保十年架、上納橋 | |||
1 | 西栗瀬橋 | 山鹿市鹿北町 | 明治21(1888) | 橋本勘五郎 | 16.9 | 3 | 4.5 | 13.6 | 昭和58年撤去 | |
1 | 中園橋 | 山鹿市鹿北町 | 大正時代(1912) | 4 | 2.4 | 2.5 | ||||
1 | 八瀬橋 | 山鹿市鹿北町 | 慶応元(1865) | 橋本勘五郎 | 20 | 撤去 | ||||
1 | 妙見神社(水天宮)前小橋 | 山鹿市鹿北町芋生 | 0.8 | 0.6 | ||||||
1 | 弁天橋 | ○ | 山鹿市鹿北町園木 | 明治14(1881) | 橋本勘五郎 | 10.5 | 5 | 2.8 | 9.1 | |
1 | 勝負瀬橋 | ○ | 山鹿市鹿北町岩野勝負瀬 | 明治初期(1868頃) | 4.6 | 2.4 | 2.6 | |||
1 | 高井川橋 | ○ | 山鹿市鹿北町高井川 | 明治14(1881) | 橋本勘五郎 | 19.8 | 5 | 7.5 | 15.95 | |
1 | 女田橋 | ○ | 山鹿市鹿北町西栗瀬 | 大正3(1914) | 筑後の石工 | 11.7 | 4.8 | 6.3 | 7.7 | |
1 | 水天宮一号橋 | ○ | 山鹿市鹿北町西栗瀬 | 明治初期(1868頃) | 3.5 | 2.4 | 2.6 | |||
1 | 水天宮二号橋 | ○ | 山鹿市鹿北町西栗瀬 | 明治初期(1868頃) | 2.5 | 2.4 | 2.7 | |||
1 | 丸山橋 | ○ | 山鹿市鹿北町川原谷 | 明治14(1881) | 橋本勘五郎 | 5.7 | 5 | |||
1 | 麻生橋 | ○ | 山鹿市鹿北町椎持 | 明治時代(1868) | 約4 | 約2 | 上麻生橋 | |||
1 | 田中橋 | ○ | 山鹿市鹿北町田中 | 安政5(1858) | 藤左エ門、藤兵衛 | 14.3 | 3.25 | 4.9 | 12.47 | 車橋 |
1 | 板曲橋 | ○ | 山鹿市鹿北町板曲 | 明治42(1909) | 4.6 | 3号線沿いに移築 | ||||
1 | 中の川内橋 | ○ | 山鹿市鹿北町弁天 | 大正3(1914) | 8 | 7 | 7 | H19年撤去 | ||
1 | 稲荷神社前石橋 | ○ | 山鹿市杉 | 安政4年(1857) | 3.3 | 2.4 | 1.8 | |||
1 | 湯町橋 | ○ | 山鹿市杉(日輪寺公園内) | 文化11(1814) | 鍋田の吉兵衛、勘右衛門、甚吉、武右衛門 | 17.7 | 4.8 | 4 | 7 | 二連、公園に移築 |
1 | 八幡宮前石橋 | ○ | 山鹿市石 | 19世紀後半 | 2.4 | 2.14 | 2.4 | |||
1 | 厳島神社前石橋 | ○ | 山鹿市長坂 | 文久2(1862) | 3.3 | 2.5 | 1.8 | |||
1 | 大坪橋 | ○ | 山鹿市鍋田 | 慶応元頃(1865頃) | 種山組 | 23.2 | 2.4 | 4.2 | 9.1 | 二連水路橋、昭和59移築 |
1 | 南島本村の石橋 | ○ | 山鹿市南島 | 不詳 | 石桁橋 | |||||
1 | 湯山橋 | ○ | 山鹿市平山 | 文久元年(1861) | 10 | 4.9 | 2.7 | 4.3 | ||
1 | 平山橋 | ○ | 山鹿市平山 | 文久元(1861) | 種山組 | 7.9 | 2.7 | 5.5 | 大正3、改修 | |
1 | 黒金橋 | 山鹿市平山釘の本 | 昭和54年撤去 | |||||||
1 | 小原橋 | ○ | 山鹿市平山釘の本 | 明治初期(1868)? | 2.4 | 1.8 | 2.1 | コンクリート橋の下 | ||
1 | 方保田橋 | ○ | 山鹿市方保田 | 明治17(1884) | 種山組 | 15.3 | 7.3 | 2.6 | 8.1 | |
1 | 金剛乗寺石門 | ○ | 山鹿市下町 | 文化元年(1804) | 甚吉 | 3.6 | 2.5 | S50.2、市特別文化財工芸品指定 | ||
1 | 高爪橋 | 鹿本郡植木町 | 明治15(1882) | 種山組 | 9 | 1.9 | 2.4 | 4.2 | ||
1 | 正院メガネ橋 | ○ | 鹿本郡植木町小野 | 安政3(1856) | 八代の吉平 | 5.5 | 2.1 | 3.3 | 4.8 | 町指定、昭和51、小野泉水へ移築 |
1 | 三十六の眼鏡橋 | ○ | 鹿本郡植木町清水 | 嘉永3(1850) | 八代の吉平 | 7.5 | 1.9 | 3.9 | 昭和59、清水天満宮へ移築 | |
1 | 滴水橋 | ○ | 鹿本郡植木町小野 | 大正時代1912 | 6.3 | 2.6 | 3.2 | 高2.6,道路工事によりH22.3小野泉水公園に移築 | ||
1 | 豊岡橋 | ○ | 鹿本郡植木町豊岡 | 享和2(1802) | 理左エ門、次平、惣八 | 12.8 | 4.3 | 4.4 | 11.2 | ア-チに太柄石挟む |
1 | 谷橋 | ○ | 鹿本郡植木町平原 | 明治? | 4 | 8 | 豊岡橋の上流1km | |||
2 | 郡浦川眼鏡橋 | 宇城市三角町 | 弘化3(1846) | 5.4 | 昭和57、水害大破 | |||||
2 | 里の浦橋 | 宇城市三角町 | 文久3(1863) | 5.5 | 昭和57流失 | |||||
2 | 専行寺前石橋1 | ○ | 宇城市三角町下本庄 | 3.2 | 3.0 | 専行寺の橋 | ||||
2 | 専行寺前石橋2 | ○ | 宇城市三角町下本庄 | 3.2 | 2.0 | 専行寺の橋 | ||||
2 | 大口川下橋 | ○ | 宇城市三角町大口 | 大正時代(1912) | 3.2 | 1.2 | 2.2 | |||
2 | 大口川上橋 | ○ | 宇城市三角町大口 | 大正時代(1912) | 3.2 | 1.3 | 2.5 | |||
2 | 底江の石橋 | ○ | 宇城市三角町底江 | 明治末期(1868)? | 約4 | 約2.4 | 1.3 | 2.4 | 底江の一本杉の東 | |
2 | 山神橋 | 宇城市小川町 | 大正10(1921) | 14.5 | 3.6 | |||||
2 | 吐合橋 | 宇城市小川町 | 明治29(1896) | 8.2 | ||||||
2 | 娑婆神橋 | ○ | 宇城市小川町中小野 | 江戸末期(1868) | 5.4 | 2.5 | ||||
2 | 塔の瀬石橋 | ○ | 宇城市小川町南海東 | 江戸時代 | 7.8 | 1.9 | 泉村への往還、町指定 | |||
2 | 筒田橋 | ○ | 宇城市小川町南海東筒田 | 大正時代(1912) | 9.5 | 4.3 | ||||
2 | 三反田橋 | ○ | 宇城市小川町北海東 | 大正時代(1912) | 4.5 | 3.3 | ||||
2 | 新吹野橋 | ○ | 宇城市小川町北海東吹野 | 昭和25年(1950) | 11.8 | 3.7 | ||||
2 | 吹野橋 | ○ | 宇城市小川町北海東吹野 | 11.5 | 1.8 | |||||
2 | 岩崎家の石橋 | ○ | 宇城市小川町川尻 | 大正時代(1912) | 約10 | 約1.3 | 約1 | 約2 | 今は私邸の庭に | |
2 | 琵琶の古閑橋 | ○ | 宇城市小川町琵琶古閑 | 約5.5 | 約2 | |||||
2 | 薩摩渡し | 宇城市松橋町 | 明治10頃(1877頃) | 橋本勘五郎 | 8 | 2 | 4 | 昭和55町指定、昭和57流失、高4.0 | ||
2 | 上久具のめがね橋 | 宇城市松橋町 | 明治11頃(1878頃) | 橋本勘五郎 | 13 | 2 | 4.5 | 高4.5、昭和43撤去 | ||
2 | 豊福の眼鏡橋 | ○ | 宇城市松橋町構の内 | コンクリートの下 | ||||||
2 | 内田の眼鏡橋1 | ○ | 宇城市松橋町竹の下の南 | 江戸末期〜明治(1868) | 種山 | |||||
2 | 内田の眼鏡橋2 | ○ | 宇城市松橋町竹の下の南 | 江戸末期〜明治(1868) | 約11 | 3.2 | ||||
2 | 萩尾神社石橋 | ○ | 宇城市松橋町萩尾 | 3 | 1 | 南鳥居の下に埋まる | ||||
2 | 谷の浦川下橋 | 宇城市不知火町 | 明治15(1882) | 5.5 | ||||||
2 | 無名橋 | 宇城市不知火町 | 明治か大正 | 4.7 | 3.5 | |||||
2 | 鴨籠橋 | ○ | 宇城市不知火町鴨籠 | 大正時代(1912) | 海東の村上 | 7 | 5 | |||
2 | 松合橋 | ○ | 宇城市不知火町松合 | 幕末頃(1867頃) | 6.1 | |||||
2 | 松合神社前橋 | ○ | 宇城市不知火町松合 | 4.7 | 3.5 | 平成15年撤去(石保存) | ||||
2 | 安見橋 | ○ | 宇城市豊野町安見 | 嘉永元(1848) | 祐助 | 25.5 | 3.5 | 7.2 | 19 | 下鶴橋、昭和53、村指定 |
2 | 三由橋 | ○ | 宇城市豊野町下郷 | 文政13年(1830) | 三五郎? | 20.95 | 3.0 | 3.9 | 12.7 | |
2 | 市木橋 | ○ | 宇城市豊野町古畑 | 江戸末期(1867)? | 喜八 | 18 | 2.4 | 2 | 2.8 | 擬似アーチ式石橋 |
2 | 薩摩渡し | ○ | 宇城市豊野町糸石 | 文政12年(1829) | 嘉八 | 16.1 | 3.4 | 5 | 9.6 | 巣林橋 |
2 | 丸林橋 | ○ | 宇城市豊野町仲間 | 安政4(1857) | 今村嘉左エ門 | 15 | 2.3 | 4.3 | 8.6 | |
2 | 山崎橋 | ○ | 宇城市豊野町北山崎 | 天保2(1831) | 種山組 | 26 | 2.8 | 2.2 | 14 | 慶応2年に欄干 |
2 | 誉ヶ丘橋 | ○ | 宇城市豊野町誉ヶ丘公園入口 | 昭和30年ごろ | 森下建設 | 約12 | 3.4 | 公園建設の一環として | ||
2 | 鐙ヶ池橋 | ○ | 宇城市豊野町山崎 | 不明 | 不明 | 約10 | 約2 | 約1.5 | 約4 | 現役引退 |
2 | 猪伏(いぶし)橋 | ○ | 宇土市網引町猪白 | 不明 | 7.3 | 2.8 | 綱引めがね橋? | |||
2 | 迫の下橋 | 宇土市 | 明治初期(1868) | 1.5 | 4.4 | 橋面コンクリ-ト | ||||
2 | 迫の上橋 | 宇土市 | 明治初期(1868) | 6 | 4.6 | |||||
2 | 本綱津橋 | 宇土市網津町 | 明治初期(1868) | 10.7 | 3.6 | 2.1 | 7 | H9流出 | ||
2 | 船場橋 | ○ | 宇土市船場町 | 文久元(1861)頃 | 13.3 | 3.6 | 2.2 | 10 | 市指定 | |
2 | タカフネ橋 | ○ | 宇土市網引町猪白 | 5 | 2.4 | 中原?橋 | ||||
2 | 猪白橋 | 宇土市網引町猪白 | 約7 | 約2.5 | ||||||
2 | 網引(あびき)橋 | ○ | 宇土市網引町馬立 | 7.1 | 4.2 | 馬立?橋 | ||||
2 | 馬門橋 | ○ | 宇土市網津町馬門 | 5.5 | 2.5 | |||||
2 | 牧川橋 | 宇土市網津町馬門 | 安政元年(1854) | 2.5 | 1.3 | |||||
2 | 馬立橋 | ○ | 宇土市網津町馬立 | 7.2 | 3.9 | 割井川橋? | ||||
2 | 平原橋 | ○ | 宇土市網津町平原 | 大正初期(1912) | 4.1 | 1.9 | 1.2 | 2.8 | ||
2 | 下坂橋 | 下益城郡美里町砥用 | 明治18(1885) | 3.6 | ||||||
2 | 上中橋 | 下益城郡美里町砥用 | 明治15(1882) | 種山組 | 撤去 | |||||
2 | 西久米野橋 | 下益城郡美里町砥用 | 明治32(1899) | 6.1 | 4.3 | |||||
2 | 西都留橋 | 下益城郡美里町砥用 | 弘化2頃(1845頃) | 種山組 | 5.5 | 3.8 | 0.9 | 2 | 甲佐平、字、中河原 | |
2 | 浜町橋 | 下益城郡美里町砥用 | 大正15(1926) | 15.6 | 7.7 | |||||
2 | 無名橋 | 下益城郡美里町砥用 | 遠野字興正寺道路工事のため取り壊し | |||||||
2 | 明無瀬橋 | 下益城郡美里町砥用 | 弘化2頃(1845頃) | 11.8 | 2.5 | 5 | 9.3 | 昭和35ダム工事撤去 | ||
2 | 下津留橋 | 下益城郡美里町砥用 豊富 | 天保14(1843) | 理八 | 15.2 | 2.5 | 7.3 | 13.5 | 昭和40流失、下鶴橋 | |
2 | 二俣橋(小筵二俣橋) | ○ | 下益城郡美里町 | 文政13年(1830) | 嘉八 | 27 | 2.5 | 5.8 | 15.2 | 昭和49町指定、津留川 |
2 | 小夏橋 | ○ | 下益城郡美里町安部 | 4.3 | 1.8 | S51二和田から移設 | ||||
2 | 雄亀滝橋 | ○ | 下益城郡美里町石野 | 文政元年(1818) | 岩永三五郎 | 14 | 3.63 | 5.4 | 11.8 | 水路橋、昭和49県指定 |
2 | 萱野橋 | 下益城郡美里町萱野 | コンクリート下 | |||||||
2 | 機織橋 | ○ | 下益城郡美里町岩野 | 大正11年(1922) | 15 | 3.65 | ||||
2 | 桑野橋 | ○ | 下益城郡美里町桑野 | 6 | 1.7 | 1.3 | 2.35 | 境ノ谷橋 | ||
2 | 堅志田橋 | ○ | 下益城郡美里町堅志田 | 大正時代(1912) | 4.6 | 3.2 | ||||
2 | 県橋 | ○ | 下益城郡美里町県 | 弘化2頃(1845頃) | 種山組 | 5.5 | 4.5 | 3.6 | 石野橋、拡幅 | |
2 | 古米橋 | ○ | 下益城郡美里町古米 | 安政5年(1858) | 4 | 3 | ||||
2 | 桑野の石橋 | 下益城郡美里町甲佐平 | ||||||||
2 | 中岳橋 | ○ | 下益城郡美里町甲佐平字中岳 | 海読新吉 | 2.5 | 2.75 | コンクリート拡幅 | |||
2 | 白岩橋 | ○ | 下益城郡美里町甲佐平字白岩 | 海読新吉 | 5 | 2.12 | ||||
2 | 馬門橋 | ○ | 下益城郡美里町今 | 文政11(1828) | 茂吉・勘五郎(備前石工) | 27 | 2.97 | 5.9 | 11.9 | 備前石工 |
2 | 桶渡橋 | ○ | 下益城郡美里町豊富 | 2.5 | 2.13 | 水路橋 | ||||
2 | 耳取橋 | ○ | 下益城郡美里町耳取 | 約3 | 約7 | 平成12年秋発見 | ||||
2 | 井竿橋 | ○ | 下益城郡美里町十枚板 | 不明 | 8 | 2.12 | 3.5 | 高3.5、甲佐平 | ||
2 | 小岩野橋 | ○ | 下益城郡美里町岩野 | 不明 | 12.2 | 1.8 | ||||
2 | 小崎橋 | ○ | 下益城郡美里町小崎 | 明治38年(1905) | 野口国太郎他3名 | 3.5 | 2 | 拡幅、H18撤去 | ||
2 | 小莚橋 | ○ | 下益城郡美里町小筵 | 文化5年(1808)? | 嘉八? | 47 | 2 | 4.5 | 11 | 昭和49、町指定 |
2 | 二俣橋(二俣福良渡) | ○ | 下益城郡美里町小筵 | 文政12年(1829) | 嘉八 | 28 | 3.3 | 5.8 | 15.5 | 昭和49町指定、釈迦院川 |
2 | 年祢橋 | ○ | 下益城郡美里町小筵 | 大正13(1924) | 釈迦院川 | 60 | 5.8 | 24.9 | 高24.0、四連、昭和49町指定 | |
2 | 木早川内橋 | ○ | 下益城郡美里町松ノ原 | 大正10(1921) | 10 | 3 | 7.2 | |||
2 | 風呂橋 | ○ | 下益城郡美里町上中郡風呂 | 文政2年(1819)頃 | 9.5 | 1.35 | 3 | 平成16年に修復 | ||
2 | 上小夏橋 | ○ | 下益城郡美里町二和田字小夏 | 嘉永2年(1849) | 4.3 | 3.2 | コンクリート拡幅 | |||
2 | 舞鹿野田橋 | ○ | 下益城郡美里町仁和田字小夏 | 幕末頃(1867) | 6.7 | 1.8 | 1.5 | 5 | 天端扁平ア−チ、昭和46、町指定 | |
2 | ゆきぞの橋 | ○ | 下益城郡美里町清水 | 明治35年(1902)頃 | 霊台公園への旧道 | |||||
2 | 岩清水橋 | ○ | 下益城郡美里町清水 | 昭和56年移設 | 4 | 1 | S56、二和田字小長野から霊台公園に移築 | |||
2 | 新鍵ノ戸橋 | ○ | 下益城郡美里町清水 | 2.7 | 2.3 | 鍵ノ戸橋が家族村に移築後に発見 | ||||
2 | 霊台橋 | ○ | 下益城郡美里町清水 | 弘化4(1847) | 卯助、宇市、丈八 | 89.86 | 5.45 | 14.2 | 28.3 | 昭和42、6、国重要文化財 |
2 | 鍵ノ戸下橋 | ○ | 下益城郡美里町清水ウナギ渕上 | 弘化2頃(1845頃) | 3.5 | 2.28 | 1.5 | 2.5 | 清水うなぎ渕上にあった、家族旅行村に移築 | |
2 | こめがね橋 | ○ | 下益城郡美里町清水字桑木 | 文化年間(1804〜) | 3.2 | 3.0 | 志道原橋 | |||
2 | 桑木野橋 | ○ | 下益城郡美里町清水字桑木野 | 4.5 | 4.4 | コンクリート拡幅、H19.7の豪雨で輪石の一部決壊 | ||||
2 | 大窪橋 | ○ | 下益城郡美里町大窪 | 嘉永2(1849) | 丈八、新八 | 21 | 2.7 | 5.2 | 12.5 | 昭和43、町指定 |
2 | 西ノ鶴橋 | ○ | 下益城郡美里町中河原 | 弘化年間(1844〜47) | 2 | 1.9 | ||||
2 | 椿橋 | ○ | 下益城郡美里町椿 | 元治元年(1864) | 12.1 | 4.0 | 13 | 隣に新橋H18 | ||
2 | 妙見橋 | ○ | 下益城郡美里町中 | 不明 | 23.4 | 4.0 | 4 | 9 | ||
2 | 阿芹場橋 | ○ | 下益城郡美里町洞岳 | 天保3年(1832) | 9.8 | 1.82 | 平成19年7月流失 | |||
2 | 新内山橋 | ○ | 下益城郡美里町内山 | 明治30(1897) | 3 | 4.4 | ||||
2 | 内山橋 | ○ | 下益城郡美里町内山 | 弘化2頃(1845頃) | 2.5 | 3.2 | 1 | 2.1 | 拡幅改修 | |
2 | 白石野橋 | ○ | 下益城郡美里町白石野 | 大正時代(1912) | 11 | 1.8 | ||||
2 | 告乗橋 | ○ | 下益城郡美里町名越谷 | 明治30(1897) | 3.7 | つげのり | ||||
2 | 筒井前橋 | ○ | 下益城郡美里町名越谷 | 4.6 | 3.7 | H16年頃撤去 | ||||
2 | 目磨橋 | ○ | 下益城郡美里町目磨 | 9 | 3.5 | 目磨(めとぎ)平成19年7月流失 | ||||
2 | 下用来橋 | ○ | 下益城郡美里町用来 | 6 | 2.7 | 4 | 高4.0、川越、字、用来 | |||
2 | 平成未来橋 | ○ | 下益城郡美里町永富 | 平成13年5月 | 5.5 | 1.65 | 個人で架橋 | |||
2 | 坂貫橋 | ○ | 下益城郡美里町坂貫 | 2.4 | 1.7 | 擬似アーチ | ||||
2 | 三協橋 | 熊本市 | 昭和37頃撤去 | |||||||
2 | 三橋橋 | 熊本市 | 明治39(1906) | 中島米太郎 | 18.5 | 6 | 3.8 | 15.5 | 昭和56撤去、思案橋 | |
2 | 鮎帰橋 | ○ | 熊本市河内町河内 | 弘化3(1846) | 12.3 | 6.5 | 5 | 7.9 | コンクリート拡幅 | |
2 | 大井手橋 | ○ | 熊本市九品寺1丁目 | 明治25(1892)頃 | 6 | 6.3 | 2.1 | 4.3 | 明治35年拡幅 | |
2 | 第一高校正門前石橋 | ○ | 熊本市古城町 | 約9 | 約5 | アーチ下部はコンクリートで塗られている | ||||
2 | 太鼓橋 | ○ | 熊本市水前寺公園内 | 明治11(1878) | 4 | 1.9 | 3.4 | 明治30年移設 | ||
2 | 堀川橋 | 熊本市清水町堀川 | 江戸時代 | 9.7 | 5.5 | 4.5 | 8.5 | 明治35、昭和39拡幅 | ||
2 | 明十橋 | ○ | 熊本市西唐人町 | 明治10(1877) | 橋本勘五郎 | 22.7 | 7.9 | 3.7 | 15.8 | 昭和61、高欄改修、橋面コンクリ-ト改修 |
2 | 明八橋 | ○ | 熊本市西唐人町 | 明治8(1875) | 橋本勘五郎 | 21.4 | 7.2 | 3.3 | 17 | 明治38改修 |
2 | 中松尾橋 | ○ | 熊本市南熊本5丁目 | 江戸末期(1868) | 7.5 | 1.66 | 2.3 | 6.7 | 寺田橋 移設 | |
2 | 柳水橋 | ○ | 上益城郡益城町柳水 | 6.4 | 2.42 | コンクリート補強 | ||||
2 | 御船川眼鑑橋 | ○ | 上益城郡御船町辺田見 | 嘉永元(1848) | 宇市、丈八 | 60.8 | 4.7 | 8 | 18 | 2連、S58県指定、S63.5.3流失 |
2 | 馬立眼鑑橋 | 上益城郡御船町 | 明治初期(1868頃) | 種山組 | 5 | 1.5 | 2.4 | 4 | ||
2 | 下梅木橋 | ○ | 上益城郡御船町下梅木 | 昭和5年(1930) | 約18 | 約5 | 梅木橋 | |||
2 | 茶屋本橋 | ○ | 上益城郡御船町上野 | 2 | 1.7 | 1.6 | 茶屋元の石橋とも | |||
2 | 八勢小橋 | ○ | 上益城郡御船町上野 | 安政2(1855) | 甚平 | 1.4 | 八勢橋傍、用水路を跨ぐ | |||
2 | 八勢水路橋 | ○ | 上益城郡御船町上野 | 文化11(1814) | 6.75 | 2.5 | 5.3 | 八勢橋の傍 | ||
2 | 八勢目鑑橋 | ○ | 上益城郡御船町上野 | 安政2(1855) | 卯助、甚平 | 56 | 4.35 | 8.7 | 14.5 | 昭和59、県指定 |
2 | 吹野梅ノ迫目鑑橋 | ○ | 上益城郡御船町吹野 | 明治初期(1872頃) | 種山組 | 8 | 約2 | 1.7 | 3.8 | 国道整備で撤去の可能性も |
2 | 向坂自然石橋 | ○ | 上益城郡御船町上野 | 不明 | 不明 | 約1.5 | 約1 | 輪石は自然石 | ||
2 | 川内田橋 | 上益城郡御船町川内田 | 昭和63流失 | |||||||
2 | 川内田堀切橋 | ○ | 上益城郡御船町川内田 | 約7 | 約2 | 川内田大橋下 | ||||
2 | 下鶴橋 | ○ | 上益城郡御船町滝尾 | 明治19(1886) | 橋本勘五郎・橋本弥熊 | 24.9 | 5.65 | 9 | 国道445横 | |
2 | 下津留橋 | ○ | 上益城郡御船町辺田見 | 約4 | 約2.4 | 御船署裏手 | ||||
2 | 中道橋 | ○ | 上益城郡御船町辺田見 | 安政2(1855) | 丈八 | 4.2 | 2.5 | 1 | 2.8 | 町指定、御船高校裏 |
2 | 毛苅田橋 | ○ | 上益城郡御船町上野古閑 | 不明 | 不明 | 約3.5 | 約2.5 | 長迫橋 | ||
2 | 門前川橋 | ○ | 上益城郡御船町木倉 | 文化5(1808) | 7.4 | 2.7 | 3.4 | 6.4 | 仁平グループ | |
2 | 御手洗橋 | ○ | 上益城郡甲佐町安平 | 嘉永5年(1852) | 22 | 5 | 9 | 9 | 上積み石が多い | |
2 | 広瀬旧道目鑑橋 | ○ | 上益城郡甲佐町広瀬 | 天保12年(1841) | 6.55 | 3.08 | 2.7 | |||
2 | 往還目鑑橋 | ○ | 上益城郡甲佐町上揚 | 天保(1830〜43) | 3 | 6 | 1.5 | 2007年解体 | ||
2 | 大祗目鑑橋 | ○ | 上益城郡甲佐町西寒野 | 5.5 | 2.2 | 3.5 | 大祗神社前 | |||
2 | 大峯の石橋 | ○ | 上益城郡甲佐町大峯 | 不明 | 4 | 2 | 2.5 | 桁橋(擬似アーチ) | ||
2 | 簗(やな)樋門橋 | ○ | 上益城郡甲佐町上豊内 | 鮎やな横 | ||||||
2 | 堂迫目鑑橋 | ○ | 上益城郡甲佐町東寒野 | 5.1 | 2.8 | 4 | ||||
2 | 尾北目鑑橋 | ○ | 上益城郡甲佐町東寒野 | 天保(1830〜43) | 13.4 | 2.43 | 6 | |||
2 | 六谷目鏡橋 | 上益城郡甲佐町六谷 | 不明 | 河川改修で撤去 | ||||||
2 | 石橋 | ○ | 上益城郡甲佐町六谷 | 不明 | 3 | 0.9 | 桁橋 | |||
2 | 下大峯の石橋 | ○ | 上益城郡甲佐町早川 | 不明 | 不明 | 約5 | 約2.5 | 桁橋(擬似アーチ) | ||
2 | 井手口懸り眼鏡橋 | 上益城郡山都町 | 嘉永3頃(1850) | 宇市 | 9 | 4.5 | 2.8 | 5.1 | 二連の一部 | |
2 | 下馬尾大野川眼鏡橋 | 上益城郡山都町 | 天保4頃(1833頃) | 三五郎 | 撤去 | |||||
2 | 葛原橋 | 上益城郡山都町猿渡 | 安政元頃(1854頃) | 宇市 | 8.8 | 3.3 | 5 | 昭和63流失 | ||
2 | 郷原轟川橋 | 上益城郡山都町郷原 | 弘化4(1847) | 宇市 | 2.7 | 7.2 | 流失 | |||
2 | 女夫石眼鏡橋 | 上益城郡山都町 | 弘化3(1846) | 宇市 | 2.1 | 1.8 | 撤去 | |||
2 | 川内川眼鏡橋 | 上益城郡山都町 | 弘化4(1847) | 宇市 | 21 | 3.6 | 16.2 | 大正元年流失 | ||
2 | 船川眼鏡橋 | 上益城郡山都町 | 嘉永3頃(1850) | 宇市 | 3.6 | 金内村 | ||||
2 | 鍛治屋眼鏡橋 | 上益城郡山都町 | 弘化3(1846) | 宇市 | 2.1 | 3.6 | 撤去 | |||
2 | 天神橋 | 上益城郡山都町 | 嘉永2(1849) | 宇市 | 17.6 | 4 | 3.4 | 12 | 流失 | |
2 | 田吉村眼鏡橋 | 上益城郡山都町 | 嘉永2(1849) | 宇市 | 16 | 12.6 | 大正元年流失 | |||
2 | 福良橋 | 上益城郡山都町島木 | 安政初期(1854) | 種山組 | 17.5 | 2.7 | 4.9 | 9.4 | 鞘石垣あり、昭和63流失 | |
2 | 北川内橋 | 上益城郡山都町猿渡 | 元治元(1864) | 種山組 | 7.2 | 2.8 | 4.4 | 昭和63流失 | ||
2 | とどろ橋 | ○ | 上益城郡山都町猿渡囲 | 文久元年(1861) | 9 | 3.5 | 4 | 7.85 | 昭和9年拡幅 | |
2 | 石堂橋 | ○ | 上益城郡山都町猿渡囲 | 安政6(1859) | 喜兵衛? | 15.3 | 1.9 | 5.3 | 8.6 | |
2 | 柚木橋 | ○ | 上益城郡山都町猿渡柚木 | 昭和7年(1932) | 黒田正彦 | 10.5 | 4.3 | 3 | 6 | 後に1.5m拡幅 |
2 | 浜町橋 | ○ | 上益城郡山都町下馬尾 | 天保4(1833) | 三五郎 | 14.4 | 3.6 | 4.7 | 12.6 | 町指定、下馬尾目鑑橋 |
2 | 貫原橋 | ○ | 上益城郡山都町川野 | 弘化4(1847) | 白子野の善兵衛 | 9.3 | 2.4 | 1.6 | 2.1 | |
2 | 滑川橋 | ○ | 上益城郡山都町北中島 | 大正5年(1916) | 宇市 | 7.3 | 5 | 3.2 | 6.8 | |
2 | 舞鶴橋 | ○ | 上益城郡山都町郷野原伊良野原 | 安政2年(1855) | 卯助・丈八兄弟 | 2 | 1.8 | |||
2 | 金内橋 | ○ | 上益城郡山都町金内 | 嘉永3頃(1850) | 宇市 | 31 | 5.5 | 6.5 | 16.39 | 町指定、大小二連 |
2 | 夕尺橋 | ○ | 上益城郡山都町金内 | 嘉永3頃(1850頃) | 宇市 | 4.3 | 2.1 | 1.55 | 2.7 | |
2 | 松尾橋 | ○ | 上益城郡山都町三ヶ松尾 | 嘉永6(1853) | 種山組 | 4 | 6.0 | 2 | 3.1 | 県道と一体化し解り難い |
2 | 山中橋 | ○ | 上益城郡山都町山中 | 嘉永2(1849) | 宇市 | 12.0 | 2.25 | 4 | 6.35 | 八勢橋上流 |
2 | 瀬戸橋 | ○ | 上益城郡山都町瀬戸 | 弘化3(1846) | 宇一 | 6.9 | 1.9 | 1.7 | 2.8 | 土被、90センチ |
2 | 瀬峯橋 | ○ | 上益城郡山都町瀬峯 | 文久3(1863) | 9.3 | 2.3 | 3.7 | 6.7 | ||
2 | 三河橋 | 上益城郡山都町蘇陽 | 文政〜天保(1831頃) | 三五郎 | 5.2 | 3.3 | 1.9 | 3 | 畑地川、、流失 | |
2 | 宗旨ヶ鶴橋 | 上益城郡山都町蘇陽 | 江戸時代 | 11 | 2.2 | 3 | 8 | |||
2 | 二瀬本橋 | 上益城郡山都町蘇陽 | 大正7(1918) | 9 | 4.1 | 3.4 | 6.6 | 昭和57、撤去 | ||
2 | 下番橋 | ○ | 上益城郡山都町滝上 | 天保6(1835) | 三五郎 | 5.2 | 3.2 | 3.2 | ||
2 | 男成橋 | ○ | 上益城郡山都町男成 | 弘化4頃(1847頃) | 宇市 | 13.5 | 2.3 | 4.4 | 6.4 | 男成稲生村間、流失 |
2 | 通潤橋 | ○ | 上益城郡山都町長原 | 安政元(1854) | 宇市、丈八(橋本勘五郎) | 75.6 | 6.3 | 14.4 | 27.54 | 昭和35、国指定、水路橋 |
2 | 鹿生野橋 | ○ | 上益城郡山都町田小野 | 嘉永5頃(1852頃) | 宇市 | 16 | 6 | 4.1 | 12 | |
2 | 木鷺野橋 | ○ | 上益城郡山都町畑 | 天保13(1842) | 3.5 | 2.1 | 1.5 | 3.2 | S63年流失、H9年に移築復元 | |
2 | 聖橋 | ○ | 上益城郡山都町野尻 | 天保3(1832) | 三五郎 | 35 | 5 | 8.2 | 19.9 | 男成川目鑑橋 |
2 | 立野橋 | ○ | 上益城郡山都町金内 | 嘉永3年(1850) | 30.3 | 2.6 | 1.5 | 3.1 | 金内橋と同時架橋 | |
2 | 猿ヶ城橋 | ○ | 上益城郡山都町津留 | 平成5年(1993) | 約12 | 約2.4 | 猿ヶ城キャンプ村 | |||
2 | 福王寺の山門 | ○ | 上益城郡山都町城平 | 約1.6 | 約1.6 | アーチ石門 | ||||
3 | 宮の前橋 | 葦北郡芦北町 | 安政文久頃(1860〜1863) | 野津組 | 10.9 | 5.7 | 2.6 | 7.3 | 昭和44撤去 | |
3 | 白岩眼鏡橋 | 葦北郡芦北町 | 嘉永5(1852) | 野津組 | 6.7 | 4 | 2.3 | 4.6 | 昭和39撤去 | |
3 | 寺橋 | 葦北郡芦北町下向 | 嘉永年間(1848〜53)以前 | 5 | 3.6 | |||||
3 | 瀬戸橋 | ○ | 葦北郡芦北町丸山 | 大正9(1920) | 田中三作 | 13.6 | 3.3 | 4.1 | ||
3 | 梅木鶴橋 | ○ | 葦北郡芦北町丸山 | 大正7(1918) | 田中三作 | 11.3 | 3.6 | |||
3 | 橋本橋 | ○ | 葦北郡芦北町橋本 | 明治21(1888) | 4.9 | 1.8 | 1.7 | 3.5 | ||
3 | 中園橋 | ○ | 葦北郡芦北町中園 | 天保5(1834) | 三五郎 | 5.6 | 1.6 | 1.7 | 3.8 | |
3 | 塩屋の石橋 | ○ | 葦北郡芦北町田浦町 | 江戸末期(1868) | 6.5 | 3.7 | 1.8 | 4.2 | ||
3 | 下の石橋 | 葦北郡芦北町田浦町 | 江戸末期(1868) | 10 | 3.7 | 2.9 | 9 | |||
3 | 上の石橋 | 葦北郡芦北町田浦町 | 江戸末期(1868) | 10 | 3.6 | 3.2 | 8 | |||
3 | 橋本眼鏡橋 | ○ | 葦北郡芦北町田浦町田浦 | 江戸末期(1868) | 種山組 | 10 | 3.8 | 8.8 | ||
3 | 門口眼鏡橋 | ○ | 葦北郡芦北町田浦町田浦 | 江戸末期(1868) | 種山組 | 9.7 | 3.6 | 8 | ||
3 | 野添眼鏡橋 | ○ | 葦北郡芦北町田浦町野添 | 江戸末期(1868) | 種山組 | 3.4 | 3.3 | 1.5 | 3.2 | |
3 | 山本家門前橋 | ○ | 葦北郡芦北町道川内 | 文化末頃(1817) | 三五郎 | 3.9 | 2.6 | 1.6 | 2.6 | 字、道川内 |
3 | 上浜眼鏡橋 | 葦北郡津奈木町 | 嘉永元頃(1848頃) | 三平 | 2.8 | 1.6 | 1.2 | 2.4 | 撤去 | |
3 | 津奈木重磐岩眼鏡橋 | ○ | 葦北郡津奈木町岩城 | 嘉永2(1849) | 三平 | 18 | 4.5 | 5.7 | 17 | 昭和49、県指定 |
3 | 浜眼鏡橋 | ○ | 葦北郡津奈木町岩城古川 | 嘉永元年(1848頃) | 三平 | 3.8 | 1.7 | 1.8 | 2.8 | |
3 | 新村眼鏡橋 | ○ | 葦北郡津奈木町岩城浜平 | 明治か大正 | 三平 | 1.7 | 1.5 | 個人用石橋 | ||
3 | 瀬戸眼鏡橋 | ○ | 葦北郡津奈木町小津奈木瀬戸 | 嘉永年間(1848〜54) | 三平(推定) | 9 | 3.5 | 3.7 | 7.8 | |
3 | 中村眼鏡橋 | ○ | 葦北郡津奈木町城 | 嘉永3(1850) | 三平 | 13.3 | 3.8 | 3.2 | 10.5 | 町指定 |
3 | 内野眼鏡橋 | ○ | 葦北郡津奈木町千代 | 嘉永〜安政頃(1854頃) | 野津組 | 約4.5 | 約1.5 | 2.4 | ||
3 | 寺前眼鏡橋 | ○ | 葦北郡津奈木町千代松原 | 嘉永7(1854) | 8 | 3.2 | 橋面拡幅、町指定 | |||
3 | 中尾眼鏡橋 | ○ | 葦北郡津奈木町津奈木河原 | 嘉永6(1853) | 三平 | 9.4 | 1.4 | 4.4 | 8 | 町指定 |
3 | 金山眼鏡橋 | ○ | 葦北郡津奈木町津奈木大丸 | 明治か大正 | 三平 | 9.5 | 1.8 | 8.5 | 町指定 | |
3 | 岳の堂橋 | ○ | 球磨郡あさぎり町荒茂 | 平成14年(2002) | 4 | 1.5 | 1.8 | 1.4 | 白山神社参道 | |
3 | 大正橋 | ○ | 球磨郡あさぎり町鷺巣 | 大正2(1913) | 石本豊吉 | 21 | 4.2 | 6.6 | 高さ:5.3m | |
3 | 立岩の眼鏡橋 | 球磨郡あさぎり町深田西 | 5.2 | 1.4 | 3.6 | |||||
3 | 岩戸橋 | ○ | 球磨郡球磨村岩戸 | 大正12(1923) | 8.3 | 4.3 | 3.5 | 5.5 | 熊野座神社参道、H14撤去 | |
3 | 一勝地橋 | ○ | 球磨郡球磨村宮園 | 大正12(1923) | 25.7 | 5 | 6.9 | 19.3 | 高6.9、H18撤去 | |
3 | 橋詰橋 | ○ | 球磨郡球磨村橋詰 | 昭和30(1955) | 20.2 | 4 | ||||
3 | 内布上眼鏡橋 | ○ | 球磨郡球磨村渡内布 | 不詳 | 2.4 | 3.7 | 0.7 | 2.1 | H19.11西様発見 | |
3 | 内布下眼鏡橋 | ○ | 球磨郡球磨村渡内布 | 不詳 | 1.7 | 3.2 | 0.6 | 1.7 | H19.11西様発見 | |
3 | 森下橋 | ○ | 球磨郡山江村山田字西川内 | 昭和16年(1941) | 7 | 4.3 | ||||
3 | 鷺巣橋 | 球磨郡深田村 | 明治45(1912) | 石本豊吉 | 12 | 4.2 | 2.5 | 6 | ||
3 | 銅川橋 | 球磨郡深田村 | 明治33(1900) | 9.1 | ||||||
3 | 高野尾橋 | 球磨郡相良村 | 大正初期(1912) | 石本為吉 | 4 | 2 | ||||
3 | 第2発電所前 | ○ | 球磨郡相良村六藤 | 昭和10年(1935)頃 | チッソ川辺川第2、2連 | |||||
3 | 橋谷橋 | ○ | 球磨郡相良村深水 | 明治末 | 石本豊吉 | 4 | 2.3 | 役場敷地内に移築 | ||
3 | 志ょうわ橋 | ○ | 球磨郡多良木町久米 | 昭和2(1927)7月 | 7 | 5.3 | 久米公民館前の幸野溝に | |||
3 | 眼鏡橋 | 球磨郡多良木町東光寺 | 1970年代に撤去 | 牛繰川に | ||||||
3 | 下町橋 | ○ | 球磨郡湯前町下城 | 明治39(1906) | 17 | 3.4 | 11 | |||
3 | 古町橋 | ○ | 球磨郡湯前町古町 | 昭和2(1927) | 13 | 4.4 | 11 | |||
3 | 神城橋 | ○ | 球磨郡錦町西 | 約5 | 約1 | ジャスコ裏,平成のめがね橋 | ||||
3 | 汗の原親水公園西橋 | 球磨郡水上村湯山 | 2.8 | 0.55 | 1.4 | 平成のめがね橋 | ||||
3 | 汗の原親水公園東橋 | 球磨郡水上村湯山 | 2.75 | 0.55 | 1.5 | 平成のめがね橋 | ||||
3 | 麦野橋 | 人吉市 | 大正2(1913) | 17.3 | 3.6 | コンクリート拡幅、もんのした | ||||
3 | 井口八幡宮石橋 | ○ | 人吉市井ノ口町 | 3.2 | 0.4 | 長さが1.2mと2mの2本の輪石 | ||||
3 | 石水寺門前眼鏡橋 | ○ | 人吉市下原町 | 嘉永7(1854) | 太次郎 | 21.4 | 2.7 | 5.9 | 12 | 石水寺山門前 |
3 | 無名橋(柳田橋の下流の橋) | ○ | 人吉市下田代町 | 明治末期(推定)(1911) | 3.7 | 2.5 | 1.3 | 2.4 | ||
3 | 瓦屋橋 | ○ | 人吉市瓦屋町 | コンクリートで拡幅 | ||||||
3 | 古仏頂の石橋 | ○ | 人吉市古仏頂寒川上 | 昭和11年(1936) | 4.3 | 4.29 | ||||
3 | 紫笠の眼鏡橋 | ○ | 人吉市紫笠 | 大正時代(推定)(1912) | 約17 | 約4 | 国道221の常盤橋横 | |||
3 | 大塚高橋 | ○ | 人吉市西大塚町 | 昭和10年(1935) | 10.2 | 3.2 | 3.9 | 10.2 | 高欄あり | |
3 | 禊橋 | ○ | 人吉市青井町 | 大正10(1921) | 酒井文治郎 | 26.7 | 3.8 | 3.7 | 3.7,2.4、青井神社入口、三連 | |
3 | 谷ノ平橋 | ○ | 人吉市東大塚町 | 8.4 | 4.8 | 5.2 | 6.1 | |||
3 | 赤池水無橋 | 人吉市南町 | ||||||||
3 | 丸目橋 | 人吉市矢黒町 | 昭和2(1927) | 4 | 3.5 | 4.5 | 3 | 高4.5 | ||
3 | 矢黒神社の石橋 | ○ | 人吉市矢黒町 | 昭和32年(1957) | 早坂棟蔵 | |||||
3 | 東間小校門前橋 | 人吉市東間下町 | 明治時代? | 1.95 | 3.7 | 合掌型、拡幅され7m | ||||
3 | 坂口橋 | ○ | 水俣市月浦坂口 | 嘉永3年(1850) | 薩摩街道 | 5.3 | 2.7 | 平成2年移設復元上部コンクリ-ト | ||
3 | 侍の石橋 | 水俣市江添侍 | 戦後道路改修により撤去 | |||||||
3 | 隅迫眼鏡橋 | ○ | 水俣市初野 | 嘉永年間(1848〜53) | 3.7 | 2.85 | 3.35 | 2001年移設復元 | ||
3 | 瀬戸眼鏡橋 | ○ | 水俣市小津奈木 | 嘉永年間(1848〜53) | 9.7 | 3.5 | 3.7 | 7.8 | 津奈木町 | |
3 | 前田橋(上原橋) | ○ | 水俣市小津奈木 | 嘉永年間(1848〜53) | 10 | 4 | 2.5 | 7 | 120年前頃という | |
3 | 境橋 | ○ | 水俣市神川 | 明治16(1883) | 13.5 | 4.95 | 11.3 | 江戸期の橋を架替 | ||
3 | トンの橋 | 水俣市陣内 | 安政3年(1856) | 約27 | ||||||
3 | 新町石橋 | ○ | 水俣市陣内 | 文政8年(1825)頃 | 4 | 3 | 3.5 | |||
3 | 陣内太鼓橋 | 水俣市陣内 | 文政7(1824) | 徳富才七 | 4 | 3 | 3.5 | 薩摩街道,、新町石橋? | ||
3 | 大迫の眼鏡橋 | ○ | 水俣市大迫 | 嘉永年間(1848〜53) | 約3.5 | 約1.5 | 個人宅への石橋 | |||
3 | 中屋敷太鼓橋 | 水俣市宝川内 | 大正11(1922) | 吉田? | 6.5 | 4.3 | 昭和63年流失 | |||
3 | 宝橋 | 水俣市宝川内集 | 大正10(1921) | 吉田? | 3.6 | 3.5 | 高3.5戦後CR改修、2003.7の土石流で流失 | |||
3 | 冷水橋 | ○ | 水俣市冷水 | 嘉永年間(1848〜53) | 6.8 | 3.4 | 4.8 | |||
3 | 志岐の眼鏡橋 | 天草郡苓北町 | 幕末頃(1867) | 20 | 18.2 | 明治30年代撤去 | ||||
3 | 寺橋 | ○ | 天草郡苓北町下向 | 嘉永年間(1848〜53) | 5 | 3.6 | 国照寺の石桁橋 | |||
3 | 芦刈橋 | ○ | 天草市河浦町今田 | 大正3(1914) | 10 | 5.2 | 5 | 9.6 | コンクリ-ト拡幅、今田橋 | |
3 | 轟橋 | ○ | 天草市河浦町今田 | 大正3(1914) | 江嵜仁吉 | 12.5 | 5.05 | 4.5 | 9.25 | 下幅5.0メ-トル |
3 | 無量寺橋 | ○ | 天草市牛深町久玉吉辺川 | 享保元年(1716)案内板 | 10.4 | 2.8 | 2.9 | 8 | 無量寺門前、1893修復 | |
3 | 馬場の石橋 | ○ | 天草市五和町馬場 | 江戸中期 | 4 | 2.68 | 3.2 | 合掌型リブアーチ | ||
3 | 清涼橋 | 天草市新和町 | 明治18(1885) | 12 | 4 | 8 | 昭和28年流失 | |||
3 | 岩下のめがね橋 | 天草市倉岳町 | 嘉永2頃(1849頃) | 8 | 2.7 | 昭和46年流失 | ||||
3 | 名桐橋 | 天草市倉岳町 | 嘉永2(1849) | 9 | 2.8 | 昭和48頃撤去 | ||||
3 | 市ノ瀬橋 | ○ | 天草市本渡下向 | 明治24頃(1891頃) | 大塚光治 | 22.2 | 4.65 | 6 | 18.9 | 昭和59、市指定 |
3 | 志安橋 | ○ | 天草市本渡町食場 | 明治15(1882) | 大塚光治 | 8.8 | 3 | 3.4 | 7.1 | |
3 | 祇園橋 | ○ | 天草市本渡町船之尾 | 天保3(1832) | 石屋辰右エ門 | 28.6 | 3.35 | 2.9 | 石桁橋、昭和50、2県指定 | |
3 | 楠浦の眼鏡橋 | ○ | 天草市本渡町楠浦中田原 | 明治11(1878) | 下浦の松次 打田の紋次 | 26.33 | 3.05 | 6.1 | 14.8 | 昭和33市指定 |
3 | 平尾橋 | ○ | 天草市本渡町方原下 | 明治43(1910) | 13 | 4.2 | 4.7 | 5.6 | コンクリ-ト拡幅 | |
3 | 施無畏橋 | ○ | 天草市本渡町本渡溝口 | 明治4(1871)明治15(1882)再建 | 大塚光治、錦戸才松、三山織平 | 22.15 | 3.15 | 3.8 | 13.9 | 昭和50、市指定、三度目の橋 |
3 | 蓮河橋 | ○ | 天草市本渡町枦宇 | 明治34(1901) | 13 | 4 | コンクリート拡幅 | |||
3 | 立神眼鏡橋 | ○ | 八代郡氷川町 | 不明 | 約6 | 約6 | 約3.5 | 立神峡入口 | ||
3 | 城の原橋 | 八代郡氷川町宮原 | 明治か幕末(旧ア-チ)(1867)大正時代(新ア-チ)(1912) | 4.2 | 2 | 4.5 | 大正時代に拡幅 | |||
3 | 吉無田橋 | ○ | 八代郡氷川町御講田 | 文政〜天保(1820〜1835) | 嘉八? | 3.54 | 2.68 | 0.92 | 2.6 | |
3 | 郡代御詰所眼鏡橋 | ○ | 八代郡氷川町東段 | 天保年間(1830〜43) | 12 | 2.9 | 2.8 | 7 | 昭和54、200m上流へ移設 | |
3 | 明神社眼鏡橋 | ○ | 八代郡氷川町東段 | 天保年間(1830〜43) | 7.5 | 1.8 | 2.4 | 6 | 明神社前 | |
3 | 新開橋 | ○ | 八代郡氷川町本山 | 文政〜天保(1820〜1835) | 嘉八? | 5.6 | 2.88 | 1.6 | 3.1 | コンクリート拡幅 |
3 | 蟇田橋 | ○ | 八代郡氷川町蟇田 | 文政〜天保(1820〜1835) | 嘉八? | 5.5 | 2.7 | 2.1 | 3.5 | コンクリート拡幅 |
3 | 鑑内橋 | ○ | 八代市鏡町内田 | 文政13(1830) | 三五郎 | 7.2 | 2.8 | 1.8 | 5.5 | 字、内田、高礼場 |
3 | 郡築新地甲号樋門 | ○ | 八代市郡築三番町 | 明治33年(1900) | 31.8 | 8.3 | アーチだけレンガ | |||
3 | 郡築二番町樋門 | ○ | 八代市郡築二番町 | 昭和13年(1938) | 14.2 | 8.2 | ||||
3 | 塩合屋の眼鏡橋 | 八代市坂本町 | 明治時代(1868) | 2.5 | 1.8 | 1 | 1.5 | |||
3 | 平野眼鏡橋 | 八代市坂本町 | 嘉永年間(1848〜53) | 18.1 | 1.8 | 3.2 | 10.2 | 昭和12流失 | ||
3 | 下深水眼鏡橋 | ○ | 八代市坂本町下深水 | 幕末か明治初期(1867) | 4 | 3.25 | 1.5 | 3.2 | ||
3 | 小崎眼鏡橋 | ○ | 八代市坂本町小崎 | 嘉永2(1849) | 恵八、長平 | 9 | 3.4 | 4.3 | 7 | |
3 | 藤本天満宮眼鏡橋 | ○ | 八代市坂本町藤本 | 2 | 1.1 | 1.63 | ||||
3 | 東牟田眼鏡橋 | 八代市千丁町 | 安政5頃(1858頃) | 橋本勝蔵 | 9 | 2 | 2.2 | 7 | 昭和49頃撤去 | |
3 | かたろう橋 | 八代市泉町 | 明治44(1911) | 田上甚太郎 | 18 | 14 | ダム水没 | |||
3 | 管谷橋 | 八代市泉町 | 大正5(1916) | 14.5 | 5.3 | ダム水没 | ||||
3 | 大道眼鏡橋 | 八代市泉町 | 明治時代(1868) | 種山組 | 39 | 8 | 20 | 二連、昭和10年頃流失 | ||
3 | たけのこ橋 | ○ | 八代市泉町乙川 | 大正5〜10 | 18.3 | 3.1 | 6.1 | 12.4 | ||
3 | 高原橋 | ○ | 八代市泉町栗木 | 明治35(1902) | 田上甚太郎 | 15 | 2.15 | 4 | 11.9 | |
3 | 広瀬(広平)橋 | ○ | 八代市泉町広平 | 江戸末期(1868) | 種山組 | 13.1 | 3.1 | 3.5 | 10.4 | 字、広平 |
3 | 糸原橋 | ○ | 八代市泉町糸原 | 6.1 | 2.15 | 4.4 | ||||
3 | こが橋 | ○ | 八代市泉町松の原 | 明治初期(1868) | 種山組 | 25.8 | 3.3 | 8 | 19.9 | 昭和42、セメント補強 |
3 | なかじり橋 | ○ | 八代市泉町松の原 | 大正末期 | 5 | 5 | 1.8 | 3.6 | ア-チ危険、仮浮橋、県道 | |
3 | 落合橋 | ○ | 八代市泉町上ノ門下 | 明治10(1877頃) | 種山組 | 20 | 4.6 | 10 | 15 | 役場先、橋本弥熊架 |
3 | 沢無田橋 | ○ | 八代市泉町沢無田 | 明治10(1877) | 種山組 | 20.4 | 3.5 | 6.5 | 18.3 | 第一小学校下 |
3 | 小谷橋 | ○ | 八代市泉町白木平 | 江戸末期〜明治初期(1868) | 種山組 | 7.8 | 2.8 | 2 | 5.6 | 白木平、昔の往還、ア-チ欠損 |
3 | 塩平橋 | ○ | 八代市泉町本屋敷 | 大正中期(1918) | 5.2 | 3.9 | 1.8 | 3.5 | 道路拡幅 | |
3 | 本屋敷の石橋 | ○ | 八代市泉町本屋敷 | |||||||
3 | 土生谷川橋 | ○ | 八代市泉町六地蔵 | |||||||
3 | わらびの橋 | 八代市東陽町 | 大正時代(1912) | 推谷橋 | ||||||
3 | 陣内橋 | 八代市東陽町 | 明治4(1871) | 橋本勘五郎 | 12 | 2.7 | 5 | 14.2 | 撤去 | |
3 | 館原橋 | ○ | 八代市東陽町館原 | 嘉永元頃(1848頃) | 種山組 | 7.2 | 2.3 | 2.2 | 5.9 | |
3 | 岩本橋 | ○ | 八代市東陽町館原 | 明治4年(1871) | 種山組 藤本? | 4.2 | 1.2 | 1.8 | 3 | |
3 | 今屋敷橋 | ○ | 八代市東陽町館原 | 嘉永元頃(1848頃) | 種山組 | 7.3 | 2.4 | 3.4 | 6.3 | |
3 | 仁田尾橋 | ○ | 八代市東陽町館原 | 弘化元年頃(1844頃) | 種山組 | 9.7 | 3 | 3.8 | 7.4 | |
3 | 笠松橋 | ○ | 八代市東陽町久木野 | 明治2(1869) | 橋本勘五郎 | 22.7 | 2.7 | 5 | 14.2 | |
3 | 白髪岳天然石橋 | ○ | 八代市東陽町五反田 | 2千数百年前?? | 27 | 9 | 18 | |||
3 | 水路橋 | ○ | 八代市東陽町五反田松坂精米所 | 明治時代(1868) | 橋本弥熊 | 約2 | 約10 | |||
3 | 鹿路橋 | ○ | 八代市東陽町座連口 | 嘉永元頃(1848頃) | 嘉八か種山組 | 20.3 | 2.7 | 4.2 | 13.6 | 野沢橋 |
3 | 松山橋 | ○ | 八代市東陽町重見 | 大正4(1915) | 種山組 | 8.5 | 1.8 | 2.1 | 6.9 | |
3 | 新開橋 | ○ | 八代市東陽町新開 | 江戸末期(1867) | 2.2 | 2.2 | 0.9 | 1.1 | ||
3 | 大久保自然石橋 | ○ | 八代市東陽町西原 | 明治28頃(1895頃) | 橋本勘五郎 | 1.7 | 0.7 | 0.5 | 0.8 | 自然石、日本一ミニ石橋 |
3 | 鍛治屋下橋 | ○ | 八代市東陽町西原 | 文化元年頃(1804頃) | 林七 | 7 | 2.4 | 0.7 | 2.7 | 薩摩街道 |
3 | 鍛治屋自然石橋 | ○ | 八代市東陽町西原 | 明治28頃(1895頃) | 橋本勘五郎 | 2 | 0.4 | 1 | 1 | 自然石アーチ、H19.7流失 |
3 | 鍛治屋上橋 | ○ | 八代市東陽町西原 | 文化元年頃(1804頃) | 林七 | 4.1 | 2.6 | 1.2 | 2.7 | 薩摩街道 |
3 | 鍛治屋中橋 | ○ | 八代市東陽町西原 | 文化元年頃(1804頃) | 林七 | 4.3 | 2.6 | 1.4 | 2.7 | 薩摩街道 |
3 | 重見橋 | ○ | 八代市東陽町石橋公園内 | 明治10(1877) | 種山組 | 9 | 3.2 | 3 | 6.5 | 昭和63、移築 |
3 | 山口橋 | ○ | 八代市東陽町鶴下 | 大正4(1915) | 川野 | 11.6 | 1.5 | 2.1 | 10.9 | |
3 | 鶴下村中橋 | ○ | 八代市東陽町鶴下 | 明治10(1877) | 種山組 | 13.3 | 2.2 | 3 | 9.1 | |
3 | 蓼原橋 | ○ | 八代市東陽町鶴下 | 大正3頃(1914頃) | 川野 | 20.1 | 1.9 | 3.8 | 11.2 | |
3 | 谷川橋 | ○ | 八代市東陽町鶴中 | 昭和4{1929} | 川野,田上 | 21.3 | 3.5 | 3.5 | 14.9 | |
3 | 美生橋 | ○ | 八代市東陽町美生 | 大正6(1917) | 田上甚太郎 | 8.6 | 3.5 | 2.5 | 7.2 | |
3 | 平山橋 | ○ | 八代市東陽町平山 | 明治5(1872頃) | 種山組 | 1.8 | 1.8 | 1 | 1.3 | |
3 | 椎屋橋 | ○ | 八代市東陽町蕨野 | 大正{1912〜26} | 7 | 3.9 | 1.8 | 3.6 | ||
3 | 君ヶ渕眼鏡橋 | 八代市二見下大野町 | 天保5〜10(1834〜1839) | 三五郎 | 11.7 | 3.7 | 2.5 | 7.2 | 昭和57洪水大破、撤去 | |
3 | 赤松眼鏡橋 | ○ | 八代市二見赤松町 | 天保9〜10(1838〜1839) | 三五郎、三平 | 12.3 | 3.7 | 3.4 | 8 | 市指定 |
3 | 堂園眼鏡橋 | 八代市二見 | 天保5〜10(1834〜1839) | 三五郎 | 15 | 13 | 地震崩壊、撤去 | |||
3 | 尼ヶ渕眼鏡橋 | 八代市二見 | 天保5〜10(1834〜1839) | 三五郎 | 6 | 5.3 | ||||
3 | 赤松第一号眼鏡橋 | ○ | 八代市二見赤松町 | 12.3 | 3.12 | 3.5 | 8.15 | |||
3 | 小藪眼鏡橋 | ○ | 八代市二見赤松町小藪 | 天保10(1839) | 13.5 | 3.75 | 3.9 | 7.13 | ||
3 | 新免眼鏡橋 | ○ | 八代市二見赤松町新免 | 嘉永年間末期〜安政年間初期(1852〜56) | 11.9 | 3.42 | 3.6 | 10.14 | ||
3 | 須田眼鏡橋 | ○ | 八代市二見赤松町須田 | 嘉永年間(1848〜53) | 11.8 | 3 | 2.8 | 8.37 | ||
3 | 大平眼鏡橋(古) | ○ | 八代市二見赤松町大平 | 嘉永年間末期〜安政年間初期(1852〜56) | 三五郎 | 5 | 2.47 | 2 | 2.92 | |
3 | 大平眼鏡橋(新) | ○ | 八代市二見赤松町大平 | 明治38(1905) | 24.6 | 5.3 | 4.7 | 9.07 | ||
3 | 床並眼鏡橋 | ○ | 八代市二見野田崎町床並 | 9.7 | 2.3 | 3.5 | 7.29 | |||
3 | 敷川内眼鏡橋 | ○ | 八代市敷川内町 | 5.2 | 7.54 | 0.6 | 1.76 | |||
3 | 茶碗焼石橋 | ○ | 八代市豊原下町 | 大正時代? | 約3.5 | 約2 | 平成6年平山新町から移設 | |||
3 | 関眼鏡橋 | 八代市興善寺町 | 安政文久頃(1854〜1863) | 橋本勝蔵 | 7 | 2 | 0.7 | 4 | 昭和45撤去 | |
3 | 興善寺橋 | 八代市興善寺町 | 安政文久頃(1854〜1863) | 橋本勝蔵 | 7.6 | 3.7 | 1.4 | 4.8 | 昭和45撤去 | |
3 | 上片眼鏡橋 | 八代市上片町 | 安政文久頃(1854〜1863) | 橋本勝蔵 | 10 | 1.9 | 1.7 | 5.2 | 昭和45撤去 | |
3 | 早尾眼鏡橋 | 八代市竜峰 | 安政文久頃(1854〜1863) | 橋本勝蔵 | 昭和45撤去 | |||||
3 | 谷眼鏡橋 | 八代市岡町 | 安政文久頃(1854〜1863) | 橋本勝蔵 | 9.5 | 5.3 | 1.5 | 4.5 | 昭和45撤去 | |
3 | 東眼鏡橋 | 八代市川田町東 | 安政文久頃(1854〜1863) | 橋本勝蔵 | 9.5 | 1.8 | 0.6 | 5.4 | 昭和45撤去 | |
3 | 東片眼鏡橋 | 八代市東片町 | 安政文久頃(1854〜1863) | 橋本勝蔵 | 7.3 | 1.8 | 1 | 5.3 | 昭和45撤去 | |
3 | 妙見眼鏡橋 | 八代市妙見町 | 安政文久頃(1854〜1863) | 橋本勝蔵 | 9.5 | 1.6 | 1.5 | 5.1 | 昭和45撤去 |
複数の部員が何代にもわたって、様々な資料を寄せ集めて作成しており、重複、未確認、間違い等もあるかと思います。また、めがね橋以外の桁橋や石門等も入っていることもお断りしておきます。完成までまだ程遠い状況ですが、現状報告ということでここに紹介します。
熊本国府高等学校PC同好会