小さなつぼみが伸びてくる |
つぼみは次第に成長 |
開花第一日目は小さく |
開花後、昼にはつぼむ |
翌日、今度は大きく開花! |
次々と開花していく |
落花直後は花托(花床)も小さいが |
次第に大きくなり、結実 |
一昨年から植え替えをしていないからでしょうか、2003年は例年に比べると花も種も全体的に小ぶりとの声が。 |
つぼみ(最初は5mm程度)は次第に大きく成長し、10日ほどで開花し(初日はく開き方が小さい。別の花ですが、上の1日目のマウスオン写真もつぼみではなく開花)、昼には閉じ、翌朝再び開くときは大きく(直径20cm以上)開花。3〜4日の花の命が終わると花びらが落ち、実をつけます。はじめは直径数cmの花托が十数cm程に成長し、堅くて厚い真っ黒な種を作ります。種皮が厚くて丈夫なため、地中に眠っていた種も腐ることなく2000年後に蘇ることができたのです。地下茎の「蓮根」でも簡単に増やすことができますが、蓮根はそんなに長く生きることはありません。なお、種を発芽させるためには、ヤスリ等で種皮を削る必要があります。 |
分類: | スイレン科ハス属 (注:現在はハス科として独立) |
---|---|
別名: | トバス、レンゲ、ハチス、ツユキグサ。ハスは、ハスの古名「蜂巣(はちす)」の略、果実の入った花托(かたく)がアシナガ蜂の巣に似ていることによる。 |
分布: | インド、中国、ペルシア、オーストラリア、北アメリカ、日本 |
生態: | 耐寒性水質地性宿根草 |
栽培: | 池沼、湿田等の粘質土壌が適地。高温、陽光を好み、水切れ、陰地を嫌う |
校庭の花 | 大賀ハスとは | ハス02 | ハス03 | ハス04 | ハス05 | ハス06 | 四季の花 |