アーチ石橋架設数年表


東陽村「石匠館」の上塚尚孝館長から資料提供いただきました。
〇は現存、●は流失または撤去、移設等を表します。(2000/09/01現在)


西暦 和暦 大分 熊本
1753 宝暦3 ●仙国橋
1774 安永3 ●洞口橋
1782 天明2 ●橋場橋
1802 享和2 〇豊岡橋
1806 文化3 〇筏場眼鏡橋
1808 文化5 〇木倉門前川橋
1813 文化10 〇通の車橋
1814 文化11 ●湯町橋
1815 文化12 〇光尊寺門前橋
1817 文化14 〇古殿橋 〇塔の迫橋
1818 安政1 〇雄亀滝橋
1820 安政3 〇松合橋
1821 安政4
1823 安政6 ●旧永山橋
1824 安政7 〇〇虹潤橋 〇〇●
1825 安政8
1826 安政9
1828 安政11 〇●
1829 安政12 〇〇〇
1830 天保1 〇〇●
1831 天保2 ●●
1832 天保3 〇●●
1833 天保4 〇●
1835 天保6 ●●
1836 天保7 ●●
1838 天保9
1841 天保12
1843 天保14
1844 弘化1
1845 弘化2
1846 弘化3 ○○ ○○●●●●●●
1847 弘化4 ○○○●●●●●
1848 嘉永1 ○● ○○●●
1849 嘉永2 ○○● ○○●●
1850 嘉永3 ○○○
1852 嘉永5 ○○●
1853 嘉永6
1854 安政1 ○○○○●
1855 安政2 ○○
1856 安政3
1857 安政4
1858 安政5 ○●
1859 安政6 ○●●
1860 万延1 ○● ○●
1862 文久1
1863 文久2 ●○
1865 慶応1
1866 慶応2
1867 慶応3 ○●
1868 明治1
1870 明治3 ●●
1871 明治4
1872 明治5 ○●
1873 明治6
1874 明治7
1875 明治8
1877 明治10
1878 明治11 ○○
1879 明治12
1881 明治14
1882 明治15 ○○
1883 明治16
1884 明治17
1885 明治18 ○○
1886 明治19
1887 明治20
1889 明治22 ○○●
1890 明治23
1891 明治24
1892 明治25
1893 明治26 ○○
1894 明治27 ●●
1895 明治28 ○○○
1896 明治29 ○○
1897 明治30 ○○○○○○●
1898 明治31 ○○
1899 明治32 ○●
1900 明治33 ○○○
1901 明治34
1902 明治35 ○●
1903 明治36 ○○○○
1904 明治37 ○○○○●●
1905 明治38 ○○○ ○○
1906 明治39 ○○○ ○●
1907 明治40 ○○○●
1908 明治41 ○○○
1909 明治42 ○○○
1910 明治43
1911 明治44 ○○●●● ○●
1912 大正1 ○○○○○○○
1913 大正2 ○○○○○○○●●
1914 大正3 ○● ○○●
1915 大正4 ○○ ●●
1916 大正5 ○○○ ○○○●
1917 大正6 ○○○○○○○○●●
1918 大正7 ○○●●●●● ○○
1919 大正8 ○○○○○○●●●●●●●
1920 大正9 ○○○○○○●
1921 大正10 ○○○○○○○○○○○○○○●● ○○○●●●
1922 大正11 ○○○○○○○○○○
1923 大正12 ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○●
1924 大正13 ○○○○○○○○○○○○○● ○○○
1925 大正14 ○○○○○○○○○○○○○○○○○●●●
1926 昭和1 ○○○○○○○○○●
1927 昭和2 ○○○○○○○○○○
1928 昭和3 ○○○○○○○○○○○○○○○●●
1929 昭和4 ○○○○○○○○
1930 昭和5 ○○○○●
1931 昭和6 ○○○●
1932 昭和7 ○○○○○○○● ○●
1933 昭和8 ○○○○○○○○○○●●
1934 昭和9 ○○○○○●
1935 昭和10 ○○○○○○○
1936 昭和11
1937 昭和12 ○●
1938 昭和13 ○○○○○
1939 昭和14 ○○○○○○○
1940 昭和15 ○●
1941 昭和16 ○○○●
1942 昭和17 ○○●
1943 昭和18 ○○○○
1944 昭和19
1945 昭和20 ○○○○○○○○
1946 昭和21 ○○○
1947 昭和22 ○●●
1948 昭和23 ○○
1949 昭和24 ○○○○○
1950 昭和25 ○○●
1951 昭和26 ○○●
1952 昭和27 ○○●
1953 昭和28
1954 昭和29
1955 昭和30 ○●
1956 昭和31
1958 昭和33
1960 昭和35
1962 昭和37

年代別集計表(上記架設年表を元に集計)
架橋年代 大分 熊本
現存 流失 合計 現存 流失 合計
江戸末期まで 19 14 33 46 43 89
明治20年まで 14 14 15
その後 304 59 363 37 16 53
合計 332 78 410 97 60 157

現在までに流失等も含めると、大分で約700基、熊本で約550基の石橋が確認されています。
大分に比べ熊本の確認率が低いのは、熊本には古い石橋が多く、
残された記録や資料等が少ないからです。(2000/09/22 )


石橋のページへ


<制作>熊本国府高等学校パソコン同好会