熊本城

 日本三名城の一つである熊本城は、加藤清正が1607年に7年の歳月をかけて完成させたものです。東西1.6km、南北1.2km、周囲5.3km、城域76万uで、別名、銀杏城とも呼ばれています。城内に入ると真っ先に目につくのが大楠と石垣です。楠は熊本の県木でもあり、石垣は独特の曲線を描く「武者返し」と呼ばれるもので、石垣の上部になるにつれて反り返し、簡単には登れないようになっています。なお、お城の入り口は4ヶ所あります。
熊本城周遊バス
熊本城の周りを走ってるレトロ風な感じのバスです。

熊本の観光地&施設に戻る

旧細川刑部邸

 「全国有数の大名一門の格式を整えた重要な武家屋敷」だそうです。女性の方が当時のお武家様の暮らしや細川家のことをここで説明してくれます。

熊本の観光地&施設に戻る

水前寺公園

 この庭園は、もともとお茶屋と呼ばれた、細川藩主の休息所でした。350年ほど前、肥後の領主となった細川忠利によって築造が始められ、孫の綱利のときに「桃山式回遊庭園」が完成しました。東海道五十三次になぞらえたといわれる柴山や泉水に浮かぶ小島、富士山に見立てられた築山の周りは刈り込みも美しく、四季折々に訪れる人を楽しませてくれます。国の天然記念物で、古くは細川藩から江戸将軍家への献上品でもあった「水前寺のり」の発生地としても知られています。

熊本の観光地&施設に戻る

ジェーンズ邸

 明治4年(1871)熊本藩に洋学校と医学校が設立されたときに、洋学校教師館として設けられた建物です。そのとき招かれたアメリカ人数師ジェーンズは、西欧風の教育を行い、多くの優秀な人材を育てました。ここには、明治9年廃校になるまでの5年間住みました。明治10年、西南の役のときは、有栖川宮親王の宿舎に充てられ、そのとき佐野常民らの博愛社(後の日本赤十字社)の創設願いが許可され、2階の一室で創設、日赤発祥の記念建造物ともいわれています。当時は古城町(現県立第一高校内)にありましたが、その後、南千反畑町、水道町と移され、昭和45年(1970)現在地に移築し、一般に公開されています。木造2階建て、長崎から建材を搬入し、職人も招いて建てた熊本最古の洋式建築です。

 

熊本の観光地&施設に戻る

熊本市動植物園

 江津湖の水辺を利用した、全国でも珍しい水辺動物園です。従来の動物たちに、カバやスイギュウなどの水獣、ペリカン、フラミンゴなどの水鳥を集めたところに特色があります。園内にはモノレールなどの遊戯施設もあり、最近、珍獣クスクスも仲間に加わって多くの家族連れでにぎわっています。 また、植物園ゾーンには「緑の相談室」が設けられ、付近が一体となり、いこいの場として整備されています.

熊本の観光地&施設に戻る

立田自然公園

 細川家の菩提寺泰勝寺の跡です。ここには初代藤孝夫妻と二代忠興夫妻(妻はガラシャ)の墓「四つ御廟」があります。 他に様々な種類の苔(こけ)がある苔園や茶室もあります。 春の新緑と晩秋から初冬にかけての紅葉がおすすめです。

熊本の観光地&施設に戻る

北岡自然公園

 かの細川家の菩提寺の跡であり、歴代藩主の御廟があります。名前の通り、自然公園なので、草木や静かな雰囲気が好きな人向けです。

熊本の観光地&施設に戻る

熊本博物館

 熊本の自然が学べます。 曜日によっては、ボランティアの方が解説案内をしてくださいます。

熊本の観光地&施設に戻る

県立美術館

 熊本ゆかりの美術品が約1,200点あります。 本館と分館があります。写真は分館です。

熊本の観光地&施設に戻る

伝統工芸館

 県内の伝統工芸品を展示してます。お土産には肥後象眼をお勧めします。肥後象眼→「鉄地に金・銀をはめ込み種々の模様を描き出す技法で、江戸開幕以来の歴史があります。その精巧な技術は全国的に高く評価されています。」(県伝統工芸館資料)

熊本の観光地&施設に戻る

小泉八雲旧居

 文豪ラフカディオ・ハーン先生の旧居です。 現在の熊本大学で3年ほど英語の先生として、教鞭を執られていました。

熊本の観光地&施設に戻る

徳富記念館

 熊本の生んだ文学者、徳富蘇峰・蘆花兄弟の資料や遺品約3、000点を集めた資料館です。ここは、明治15年、蘇峰が開いた私学「大江義塾」の跡でもあり、当時の徳富旧邸も敷地内に保存されています。また、庭には大江義塾創立記念の椎の木や、蘇峰の恩師・新島城襄が贈ったアメリカ土産のカタルパの木がそびえています。

熊本の観光地&施設に戻る

四時軒

熊本市の東はずれ、秋津町沼山津にある横井小楠の住居です。小楠は安政2年(1855)から明治元年(1868)維新政府に招かれて上京するまで、福井藩に招かれていた間を除く前後8年をここで暮らしました。 その間、塾を構えて門弟の指導にあたり、幕末の志士、板本竜馬らも訪ねて釆ています。 ここから眺める景観が四季折々素晴らしいことから、四時軒の名が付いたとされています。 昔のままの姿を残す座敷を中心に、昭和57年(1982)記念館とともに復元され、小楠ゆかりの資料が展示されています。

熊本の観光地&施設に戻る


お土産に最適♪ お土産に最適♪ 秋にいくと風情があっていいよ♪
伝統工芸館の中で撮った肥後駒 伝統工芸館の中で撮った肥後象眼 細川刑部邸で撮った庭の風景
面白かったよ♪ 家の中には置きたくないな・・・。 鶴屋の裏にあります。
名人↓に手の上で駒を回された 熊本博物館内にある人形 小泉八雲旧居の庭にある像
愉快なおじさんだったよ♪ どうぞ〜見てはいよー。 どうぞ〜見てはいよー2
熊本城内で出会った駒回し名人 県立美術館本館前の銅像 県立美術館本館前の銅像2

熊本の観光地&施設に戻る