流星群特集

「流星雨」と「流星嵐」
〜忘れられていたジャコビニ流星群〜


 一定周期ごとに著しく出現数が増加するタイプの流星群は、時に雨アラレが降るように夜空を覆いつくすことがあります。一般に、1時間に100個以上の流星が流れれば「流星雨」、そして1時間に1000個以上流れれば「流星嵐」と呼ばれます。母彗星の回帰に伴い33年ぶりの大出現が期待された去年98年のしし座流星群は、例年の小出現なしし座流星群と違い特別なので、天文ファンは「しし座流星雨」と区別して呼んでいました。しかし、去年98年のしし座流星群は「しし座流星雨」にはなりませんでした。

 余談はさておき、しし座流星群のように一定周期ごとに流星雨を起こすような流星群は他にもあります。それは、「ジャコビニ流星群」。この流星群は、33年周期のしし群より短い、13年周期で大出現を起こす流星群です。しかし、この流星群は毎年見られるしし座流星群とは違い、母彗星回帰年の年以外は、全く流星が出現しません。したがって、ジャコビニ流星群こそまさに「13年周期の流星群」で、例外なタイプです。

 1972年10月9日、去年のしし座流星群フィーバーの時のような、大流星群フィーバーが起きました。この年は13年ぶりのジャコビニ流星群の年で、去年のように大勢の人々が夜空を見上げて流星を見たらしい…。しかし、どうやら世間が流星群で騒ぐと流星出現は微少になるという不思議なジンクスはこの時も当てはまり、この年のジャコビニ流星群は極めて小規模だった。しかし、その次のジャコビニ流星群の年の1985年は、世間がこの流星群で騒がなかったため(?)、予想外の流星雨が起きました。

 そしてそれからさらに13年。奇遇にも33年周期のしし座流星群大出現年と重なっていた、1998年のジャコビニ流星群。人々は専ら、しし座流星雨のことでいっぱいになっていたためか、しし群におされて全く話題にならなかったのですが、やっぱりそのおかげで(?)、去年のジャコビニ流星群は大出現しました。もちろん、去年のしし座流星群よりも大出現だったはずです。

 しかし、流星群の一番の難点は、「極大予想時刻」があまり当てにならないことです。皆さんの中にも、去年のしし座流星群は午前4時頃がピークと思ってその頃に夜空を見上げた方も多かったのではないでしょうか。しかし、実際は日本の昼間に当たる、前日の夕方頃が本当の出現ピークだったのだから、11月18日午前4時にはもうあまり流星が流れなくなっていたのも仕方ありません。実は、ジャコビニ流星群の時も同じように極大予想時刻が大幅にハズれてしまい、観測者の私も涙を飲みました。去年のジャコビニ流星群は「10月9日午前6時頃」が極大とされ、私もそれが正しいと認識していたので、10月9日の未明になって流星観測をしました。しかし、結局流星は1つしか見えなかったのです。実は極大は予想より9時間も早い8日の午後9時であり、結局は予想極大時刻なんて当てに出来ない、と思った私でした。

 結局、今まで一度も流星雨に遭遇できなかった私ですが、とりあえず今年1999年のしし座流星群が流星雨や流星嵐になって見られることを願っている次第です。


BACK